fc2ブログ

銚子の金目鯛

 今日は朝は機関紙「風」の印刷製本。今回は筑波四面薬師をテーマとした。
前回は常陸三蚕神社をテーマにした。この調子だと書く事が尽きそうだ。

午後から東葛の自転車Groupのたすけさんのお仲間12人に石岡市内を少しご案内した。
通り一遍の説明では物足りないと思って、何を話せば面白いのかなどと思案していたが、結局そのままこの日を迎えてしまった。
あいにくの天気予報であったので急遽自転車をやめて、電車と徒歩だけで範囲も絞っての案内となった。

府中誉さんでは蔵の案内までしていただき感謝。私も中の機械や蔵を見るのは初めてでした。
とても参考になりました。
また福島砂糖店さんのトロッコには皆さん感激。こんなものに喜んでいただけるのだとあらためて石岡の魅力再発見となりました。
まち蔵藍(丁子屋)さんの2階もとてもいいですね。地元にいてもなかなか入りません。

天気は時々雨が降りましたが、まずまずだったと思います。

是非また来てもらいたいと思います。慌ただしくなってしまいました。

何もない石岡ですが、少しずつ外に窓を開けていけたらと思います。

 話が変わりますが、昨日の4月5日(金)はまた銚子に行ってきました。
2日前にはこの銚子は風速40mの強風が吹き荒れました。

5日はとても穏やかな日で、波もなくのんびりした雰囲気です。
銚子には月に数回来ていますが、久しぶりに港に出てみました。

銚子漁港で金目鯛で有名な「久六」さんに行くと、開店前ですが並んでいました。

IMG_7005s.jpg

到着したのが11時20分。開店まで後10分です。
すでみ3~4人が並んでいます。

IMG_7006s.jpg

今回が3回目。ここの金目鯛は美味しいんです。今は油ものって美味しでしょう。

IMG_7009s.jpg

開店と同時に店内へ。一人カンターに座りました。
前来た時もこの席でした。

IMG_7011s.jpg

前に刺身を頂いたので、この日は「づけ」の定食をいただきました。

IMG_7013s.jpg

女将さんが丁寧に説明してくれます。
この左右にあるのがトロです。お好みでわさびをつけてお召し上がりください。
七味もお好みで。まずはそのまま食べてみてください。

ご飯はおかわりどうぞ。

早速そのままで一口。続いてわさびをつけて。これは美味しい。わさびがこんなに合うんですね。
では金目をご飯にのせて、タレをスプーンで少しかけ、キザミ海苔を添えていただきます。

たいへん美味しかったです。今度は唐揚げなどの色々なセットを食べたいと思いますが、いつになるか?

IMG_7015s.jpg

2日前の日は風が強くて大変だったでしょうと話をすると、あまり雨風がひどいので店を締めようと思ったのですが、ひと組その強風の中を遠くから来てくれました。開けていてよかったです。と

女将さんはずいぶん前に来たのに覚えてくれているようでした。
たくさんお客さんが来るのに嬉しいものですよね。

IMG_6998s.jpg

銚子港

IMG_7001s.jpg

IMG_7002s.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

銚子周辺 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2013/04/06 18:52

丼屋七兵衛(銚子)

 昨日銚子に行ってきましたが、期間限定で「極上さば料理祭」というのが市内のお店で行われているのを知って食べてみました。

このお店は、銚子港に近い場所ですが飯沼観音のすぐ近くです。

IMG_0290s.jpg

「銚子極上さば料理祭」(こちら)は1月26日まで冬期に美味しい極上のさば料理を提供してくれます。

IMG_0283s.jpg

この丼屋七兵衛は名前のように魚の丼物が主体なのですが、「漬け丼」が専門です。

IMG_0280s.jpg

極上さば以外には「マグロ」「マンボウ」「いわし」「さんま」の漬け丼が食べられます。
(銚子の醤油の漬け)

IMG_0285s.jpg

当然今回は「極上さば漬け丼定食」を頼みました。
いわしのつみれ汁、イカと大根の煮物、漬物がついています。

IMG_0287s.jpg

漬け丼の上に刻み白ネギと海苔がいっぱい乗せてありましたので、少しよけて下のさばを写真におさめました。
とても脂が乗っていて美味しかったです。

やはり「極上さば」といわれるこの時期が一番おいしいのでしょうね。


銚子周辺 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/01/15 21:08

銚子丼

 昨日は熱が少しあったので家で1日ゴロゴロしていました。
今日は仕事でしたが、まだ調子はいまいちです。
今日も早く寝ることにします。

 今日のYAHOOのニュース記事にips細胞でパーキンソン病の治療が近いうちに可能になりそうだと載っていた。
こちら

本当に画期的な事だ。このように使われる見通しが出てくるとこの山中教授の研究成果は素晴らしいものだと改めて思う。

私も「全国パーキンソン病友の会茨城県支部」のお手伝いをさせてもらっている。
前会長の石岡市のSさんの御縁であったが、残念なことにお亡くなりになられた。
もう少し早く治療法が確立していたらばと思わずにはいられない。

ここのホームページの作成などを手掛けているので良かったら見て下さい。(こちら)(音楽が鳴りますのでご注意ください)

さて、今日は先日行った銚子で食べた丼「銚子丼」の紹介です。

IMG_0678s.jpg

銚子港に近い「鈴女」(すすめ)というお店です。
どうも名前が場末のスナックのような名前で少し敬遠していたのですが、美味しいと言うので入って見ました。

IMG_0679s.jpg

メニューは地元の魚料理です。皆美味しいそうです。

IMG_0676s.jpg

でもお目当ては「銚子丼」(1000円)
上に乗っているのは「あじのなめろう」と「マグロぶつ」です。
ご飯は酢飯です。

その他刺身が山盛りの海鮮丼は1500円です。

IMG_0677s.jpg

なめろうは千葉県房総の名物料理だとのことでやはりここに来たら一度は食べたいですね。

IMG_0675s.jpg

店の中は意外に広くて御座敷もあります。
昼前には行った時にはお客さんはまだ少なかったのですが、昼時になるとサラリーマン風の方がたくさんやって来ていました。
地元で人気があるのでしょう。

IMG_0674s.jpg

サラダ(ほとんどキャベツ)とコーヒーがお代わり自由です。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

銚子周辺 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2014/03/07 19:29

浜めし(銚子)

 先日の春一番で梅の花は一気に咲きだしました。
車を少し走らせていてもあちこちに白い梅の花が満開になっています。

先日銚子の「鈴女」という食堂を紹介しましたが、今日はもう一つ気になっていたお店「浜めし」さんを紹介します。

IMG_0861s.jpg

銚子漁港前のたくさん並んだお店を通り越してほんの少し先に行った通り沿いにあります。

IMG_0858s.jpg

このお店地元の方にも結構人気があるようで、観光客と両方の人が入っているようです。
内部も結構広く、4-5人掛けのテーブルが3つある座敷と、2つある座敷にカウンターが10席くらいあります。

平日のお昼前には行ったのですが、お客さんは結構多くて、カウンター席に座って「三色丼」1300円を注文しました。

IMG_0856s.jpg

思ったより少し小降りの丼にマグロの刺身とウニ、イクラがいっぱいに盛られて出てきました。
ごはんは酢飯です。

この三色丼と五色丼はどうやら観光客目当てのようです。

常連さんらしき人たちの多くは「さしみ定食」800円などがにんきのようでした。

ここは漁業関係の人も訪れる様で朝からやっているようです。
朝10時までならワンコインで食べられる朝食があります。焼き魚に生卵がつきます。

IMG_0859s.jpg

鈴女さんと浜めしさんと比べると個人的には鈴女さんの方が他の料理が気になりますね。
今度また食べに行きたいと思います。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

銚子周辺 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/03/20 21:12

鈴女と大内かっぱハウス(2)

 先週銚子に出かけた時にまた鈴女(すずめ)という食事どころに行きました。

前に銚子丼(なめろうとマグロの丼)の紹介をしましたが、こんどは金目の刺身を食べてみたくなり、金目刺身と魚と大根の煮物定食(1200円)を頼みました。

12時前に行ったのですが、前回と違ってかなり混んでいました。
1人なのでカウンターにすぐには座れていくつかある定食で金目にしました。

IMG_1221s.jpg

美味しかったです。でもトナリノサラリーマン風の2人はマグロのデカ盛り丼(1500円)を頼んでいて出て来たのを見て驚く刺身の厚さです。今度はこちらにしようと思いました。

キャベツなどの生野菜はセルフでサービス。コヒーもセルフです。

さて、前に書いた大内かっぱハウスがすぐ隣にあるのですが、相変わらず当面お休みの張り紙中でした。

外にカッパの彫刻がいくつか置かれていましたので紹介しましょう。

いつかは再開するのでしょうか?

IMG_1224s.jpg

IMG_1226s.jpg

IMG_1227s.jpg

IMG_1228s.jpg

銚子周辺 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2014/04/15 21:43

入梅いわしの天丼(銚子)

 昨日は仕事で銚子に行ってきました。
昼飯に少し時間が無かったのですが、このブログ読者から勧めていただいた犬吠崎近くのホテルまでランチを食べに行ってきました。

IMG_2345s.jpg

今は入梅時期で銚子もイワシ(鰯)祭りをしているようです。

鰯天丼(800円+税)。イワシのつみれ汁付きです。
これはとても美味しいです。
イワシは小骨があって少し敬遠していたのですがまったく気にもならないしほとんどありません。

それにこの時期のイワシは脂が乗っていて本当においしいです。

IMG_2347s.jpg

IMG_2348s.jpg

ここは銚子犬吠崎のホテル「ぎょうけい館」です。

ホテルのフロントに行ってランチはやっていますかと聞くと、フロントで電話して大丈夫ですと確認をして案内してくれました。
立派なホテルの中を案内され素敵な部屋に案内されました。

IMG_2346s.jpg

ここは「潮騒」というレストランで、宿泊者と一般の人も空いていれば入れてくれるようです。

この日は宿泊客が1組3名、私1名、後からカップルが1組だけでした。 
テーブルは7~8セット(4人かけ)くらいありました。

IMG_2341s.jpg

元々日本間で座って食べる方式だったようですが、最近テーブルと椅子を窓側に並べてそとの景色を見ながら腰かけて食べられるようにしたようです。

IMG_2337s.jpg

窓からの眺めはこのような犬吠崎の岩場と波。素晴らしい景色です。
比較的天気が良くて良かったです。

IMG_2339s.jpg

こちらがホテル「暁鶏(ぎょうけい)館」です。レストランは1階の真ん中あたりの窓側です。

IMG_2350s.jpg

教えていただかなければここに来ることは無かったと思います。感謝です。
ただ時間が足りなかったので急いで食べて戻ってしまいました。
もう少し海を見ながらのんびりできればよかったのですが、午後から打ち合わせなので残念でした。

銚子周辺 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/07/01 21:43

銚子の魚料理「鈴女」

 ここは何度か紹介しましたし、最近は別ブログ「まほらの風にふかれて足まかせ」の方にグルメ記事をシフトしたのですが、こちらに書く記事がなくなればまた復活です。

2月は毎週のように銚子に行っていたので、この「鈴女」に2度も行った。

最近この店は流行り出したようで、平日でも天候があまり悪くなければ、昼時はかなり混んでいる。
ここには11時半頃をねらってやってくる。

前に11時50分頃に着いたら30分程待つことになり時間が無いのであきらめたことがあった。

P2170107s.jpg

最近混むにはやはり理由もあるようだ。食べログでも点数が良いようだが、今までなかった定食の組み合わせが充実したのだ。
前は海鮮丼、銚子丼、刺身の定食などであったが、刺身と魚のかきあげや唐揚などの組み合わせが毎回のように変わる。

P2170108s.jpg

これはブリの刺身と

P2170109s.jpg

アジフライ。 定食にはあさりなどの味噌汁がつく。 1200円(税込)

P2170106s.jpg

このキャベツのサラダはセルフサービスで無料だ。
いつも山盛りいただく。 ほとんどの人がそうだ。
昔はサラダとコーヒーなども無料だったがさすがに1品だけになったようだ。

P2170104s.jpg

P3050014s.jpg

こちらは別の日のメニュー。

P3050016s.jpg

メカジキの刺身と

P3050015s.jpg

カレイの唐揚。

P3050013s.jpg

メカジキは今油がのっていてとても美味しかった。

P3050012s.jpg

キンメは久六が美味しいと思うが高いので今度こちらでいただいてみたい。
またお邪魔することになりそうだ。

またこの時はキャベツのサラダではなくダイコンの煮物がセルフサービで提供された。
そう、よく考えたら銚子はキャベツとダイコンは特産で、少しその辺に行けばたくさんある。

前に銚子の方にうかがったらキャベツと大根は買ったことが無いといわれた。
何時もいただくので買わなくてもよいそうだ。
これはうらやましい。

途中でキャベツやダイコンの出荷の箱を載せたトラックとすれ違った。
これから春キャベツが出荷される。
この春キャベツはやわらかくてサラダにピッタリだ。
これも楽しみだ。
銚子は気候が温暖なので冬場も栽培や収穫ができる。

調べて見るとこのキャベツと大根を栽培するようになったのは比較的新しい。
それまで甘藷と麦類を作っていた畑でキャベツと大根を栽培し始めたのは昭和30年頃だそうだ。

色々考え努力して今があることが分かった。
春キャベツは特に銚子は特産らしい。
こんど近くのスーパーなどで見かけたら産地を見て見よう。

銚子周辺 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/03/07 19:49

メカジキ漬け丼

 昨日はまた銚子に行ってきました。
ここのところ毎週出かけており、毎回昼をどこで食べようか悩むのですが、今回はまた観音近くの丼屋七兵衛さんにお邪魔しました。

ことしで3度目です。

さてと、メニューを見て初めての物に目が止まりました。

「番外 めかじき漬け丼 単品1000円、定食1300円」です。

まあだいたいいつもの昼ランチとしては贅沢は禁物で1000円以下ということで単品を注文しました。

単品といっても写真にある漬けものと食後にデザート(寒天きなこくずもち)がつきます。

P3180057s.jpg

メカジキは前に鈴女さんでサシミをいただき大変美味しかったからです。

P3180058s.jpg

このメカジキは脂ものっており、コリコリとした大変食べやすく美味しいんです。

P3180059s.jpg

一部の方は毒があるとか水銀含有量が高いとか嫌われる方もいるようですが、もうこの年になれば多少の事は気になりません。

美味しいものが一番ですね。

P3180055s.jpg

お店の方がもう何度もお邪魔しているので覚えてくださっていて顔見知りになってしまいました。
この日は店の板壁に書かれていた江戸時代の利根川図志に書かれていたこの飯沼観音周りの地図を見ながら少し話をしました。

観音の手前に「やくし」とあるがこれは今はなさそうで焼けたのではないかとか、観音の裏手に「飯貝根(いいがいね)」と書かれている場所の話は興味深かったです。

「いいがい」というのはこの地方の方言で「非常に大きい」という時に使う言葉で、非常に大きな岩の事だろうと言っていました。
前に御野立所の紹介をした時にあった岩の事のようです(記事は → こちら

その岩は「銚子古銅輝石安山岩」のことのようです。
色々歩き回っているとそれぞれがつながってきますね。

P3180056s.jpg

銚子では今年から花鯛を使ったタイ祭りが始まったようです。(第1回目)

いままで、「入梅いわし祭り」「極上さば祭り」と行なってきましたのでこれで年3回行なわれることになりました。
もう一つ入梅イワシと時期は重なりますが「磯かき」が極上なものがあります。

石岡にも何か季節ごとに楽しめるようなメニューを創造できればいいですね。

P3180060s.jpg

先月だったかにテレビの旅番組で国分太一さんがこの店に来ていました。

石岡も三宅裕司の旅番組(ふるさと自慢)が3月22日夜にBS日テレで放送されます。

furusato自慢
 番組詳細は → こちら



銚子周辺 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2016/03/19 20:22

サバ寿司

 今年最初の銚子行きは1月15日(水)でした。

年の初めくらい少し良い物を食べようと今回は席を予約して出かけました。

今月中だけ使えるグルメポイント500円分が手に入ったので・・・・

でも昼のランチですからそんな豪華なものは食べません。
まして1人での予約などあまり歓迎されないと思ったのですが・・・・

今回の食事処は銚子駅近くの銚子プラザホテルにある和食レストラン「廣半」さんです。

P1150009s.jpg

銚子駅前通りにある老舗のホテルの2階にこのレストランはあります。
名前は知っていましたが店に来たのは初めてです。
車をホテル地下の駐車場に置いてエレベータで2Fに出ました。

P1150001s_2020011711190780a.jpg

ここはホテル内となっており、レストランもなんだか豪勢な作りです。
少し入るのに躊躇しましたが、予約していたのですぐに案内されました。

P1150002s_20200117111909280.jpg


窓際の4人掛けのテーブル席。
外は、昼前には上がると思っていた雨がまだしとしと降っていました。

席だけの予約でしたが、昼時のランチメニューを出してくれました。
何種類もあるランチはほぼ1320円(税込)です。
海鮮丼、天丼、Aランチ・・・・ 
でもこの時季はやっぱり銚子のサバをいただくことにしました。
このお店も銚子のサバ祭りに参加しています。

P1150006s.jpg


鯖寿司の9巻盛り 1650円(税込)を注文しました。
お吸い物と茶碗蒸しがついてきます。

P1150005s.jpg

肉厚の鯖の押し寿司

P1150008s_20200117111913839.jpg


ワサビがついています。結構肉厚ですね。
大変おいしくいただきました。

でも銚子での食事(ランチ)としては少し高いですね。
でもホットペパーグルメポイント600円分を使って、支払ったのは1050円でした。
大変おいしくいただきました。

またポイントが来ないかな?
昨年11月に2000ポイントも送られてきたのですが、この時は使えませんでした。
初めてのグルメポイント使用でした。
でも銚子では使えるところがまだ少ないようです。

銚子周辺 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/01/17 20:17
 | HOME |