パソコンのトラブル対処法マトメ
先日友達から電話があった。
内容はエクセルを更新したら、「何かのファイルがない」というようなメーセージが出てEXCELが使えなくなった。
どうしたらいいか? というような内容だった。
そういえば私もパソコンは毎日使っているし、いろいろなトラブルには何回もあってきた。
その時の対処方法を残しておいた方が良いという気になった。
なぜならパソコンに慣れないお年寄りや女性の方などは、どうしたらよいかわからずにあわててしまうことがありそうだから。

大きく分けて、4つほどの問題に区分けできそうだ。
<1> 単なる詐欺広告で、あわてなければよいもの。
インターネットを見ていて、突然下記のような表示が現れ、対策しないと大変だと思わせるものが出てくる場合がある。
「Windowsセキュリティシステムが破損しています。
Windowsセキュリティシステムによってシステムが壊れていることが検出されました。
ファイルは:〇秒で削除されます」

そしてどんどん秒数が減っていき、「更新」ボタンなどで、対策ソフトのインストールなどを促すものです。
ついボタンを押してしまいそうになりますね。
⇒ これはほっておいても悪さはなく、残り秒数が0になっても何も悪いことはおこりません。
対処方法はインターネットの画面の右上にある「×」を押してインターネットを終了してください。
(×がクリックできない場合など表示が消せない場合は<2>へ)
もしボタンを押してしまった場合でも、対策ソフトなどをインストールするように誘導するので、
このソフト(有料)のインストールをしなければ大丈夫です。
<2> 下のような警告画面が突然出てきて、Xをクリックできない。警告画面を消せない。 または、パソコンがクラッシュ寸前です。などと出てくる。そして操作ができなくなる。

これも詐欺広告であまり悪さをしないのですが、操作方法がわからずに強制終了やパソコンの電源を抜いてしまったりしたことはありませんか?
強制終了は、パソコンの電源ボタンを長押し(5秒以上)すればできますが、ケーブルを抜くのはやめた方がいいです。
できれば、[Ctrl ]+[Alt]+[Delete] という3つのキーを同時に2回続ければ強制終了できます。
ただこれはあまりお勧めできません。
消すための対処方法は、[Ctrl ]+[Alt]+[Delete]を1度だけ押して表示された項目から「タスクマネージャの起動」を選ぶか、
パソコン画面の一番下のメニュー帯のところでマウスの右クリックをして表示されたメニューから「タスクマネージャの起動」を選択します。
タスクマネージャが表示されたら、インターネットの項目一つづつ選んで「タスクの終了」を押します。
これは裏で開いているすべてのプログラムが表示されますので、必要なものは終了させずに残します。
さて、これで一応はインターネットの画面は消え、通常に戻りますが、これだけではまた上のアラーム画面が時々出てしまいます。
これを出なくする方法は・・・・・
・[スタート]→[コントロールパネル]→[プログラムと機能] または「プログラムのアンインストール」などを選択します。
・ABC順にパソコンにインストールされたプログラム一覧が表示されます。
・項目の中に「Advanced System Protector」があれば、これを選択して、「アンインストール」をクリックします。
このプログラムが上の表示をさせている悪いヤツです。このファイルはいりません。
これは次の<3>を実行しても同じように消せます。
<3>パソコンに何かソフトを入れたら動作がおかしくなった。 元に戻したい!
こんなことってありませんか?
もちろん入れてしまったソフトをプログラムのアンインストールで消去することで対処できる場合が多いのですが、
私はこの対策で下記方法で何度か助けられています。
Windowsには何かソフトを入れたり(無意識にシステムの更新ボタンなどで入れてしまうこともあります)した時に
その前に復元させる機能があります。「復元ポイント」などの言葉でインターネットを検索すればやり方は出てきます。
簡単な方法は・・・
1)「スタート」をクリック ⇒ 「コンピュータ」を右クリック ⇒「プロパティ」をクリック
または
2)[スタート]→[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]→[システム]を順にクリック
1)または2)で同じ画面になるので 出てきた画面の左側の項目から→[システムの保護]を選択します。
そして、出てきた画面の「システムの復元」ボタンを押します。
指示に従って、選ばれた日時にシステムが復元されます。
(注)この「復元ポイント」は自動で作成されていますが、手動で設定しておくこともできます。
また、何か月も前の状態に戻したいなどという時は、「別の復元ポイントを選択する」項目を選択して、復元したい日時のポイントがあればその状態に戻せます。
それに、最近登録したファイル(WORDやEXCELファイルなど)、それに写真ファイルなどは影響がありませんので、消えてしまう心配はありません。
どんどん使って大丈夫です。元に戻るのはシステムファイルだけです。
この機能はかなり便利ですが、あまり使っている人は少ないですね。
パソコン修理業者などに頼むと数万円が消えてしまいます。
最初に書いた友人のEXCELが立ち上がらないのもこの対策で解決でした。
<4>システムそのものが立ち上がらなくなった!! ウィンドウズの画面が表示できない!!
これって困りますね。
これについて、素人の私が対処できるのは「セースティモード」で立ち上げられる場合だけです。
セーフティモードで立ち上がれば <3>の方法で復元できます。
セーフティモードでの立ち上げについては
1)Windous7 なら 電源を入れて、メーカのロゴマークが出たら「F8」キーを連打し「詳細ブートオプション」という黒い画面が出てきます。
ここではマウスは使えないのでキーボードの上下矢印キーで「セーフティモード」項目を選択し「Enter」を押します。
これで表示されるのは、今までの画面とは少し違ったWindowsの画面(文字が大きかったりします)ですが、同じように操作できます。
立ち上がれば、<3>のシステムの復元で以前の状態にシステムを戻して、再立ち上げすればOKです。
2)Windows10のセーフティモードは上の「F8」キー連打ではパソコンの処理スピードが速すぎて使えそうにありません。
この場合は以下の方法などを参考にしてください
⇒ Windows 10 が起動しなくなった時に PC をセーフモードで起動する方法
<4>しらずに有料サイトなど埋め込まれたボタンをクリックして、ポップアップの課金をうながす画面が何度も表示される。
まあこんなこともありそうですが、こんな画面が出たら困りますね。
これはスパイウェアといわれるソストがパソコンにインストールされてしまったと考えられます。
そんな時は無料で駆除できる対策ソフトをインストールして削除しましょう。
いくつも無料ソフトはありますが、代表的なものを下記に入れておきます。
AdwCleaner ⇒ こちら からインストール
一般のウィルス対策ソフトで対処できないものも結構拾ってくれます。 いろいろ他にもありますので参考まで。
内容はエクセルを更新したら、「何かのファイルがない」というようなメーセージが出てEXCELが使えなくなった。
どうしたらいいか? というような内容だった。
そういえば私もパソコンは毎日使っているし、いろいろなトラブルには何回もあってきた。
その時の対処方法を残しておいた方が良いという気になった。
なぜならパソコンに慣れないお年寄りや女性の方などは、どうしたらよいかわからずにあわててしまうことがありそうだから。

大きく分けて、4つほどの問題に区分けできそうだ。
<1> 単なる詐欺広告で、あわてなければよいもの。
インターネットを見ていて、突然下記のような表示が現れ、対策しないと大変だと思わせるものが出てくる場合がある。
「Windowsセキュリティシステムが破損しています。
Windowsセキュリティシステムによってシステムが壊れていることが検出されました。
ファイルは:〇秒で削除されます」

そしてどんどん秒数が減っていき、「更新」ボタンなどで、対策ソフトのインストールなどを促すものです。
ついボタンを押してしまいそうになりますね。
⇒ これはほっておいても悪さはなく、残り秒数が0になっても何も悪いことはおこりません。
対処方法はインターネットの画面の右上にある「×」を押してインターネットを終了してください。
(×がクリックできない場合など表示が消せない場合は<2>へ)
もしボタンを押してしまった場合でも、対策ソフトなどをインストールするように誘導するので、
このソフト(有料)のインストールをしなければ大丈夫です。
<2> 下のような警告画面が突然出てきて、Xをクリックできない。警告画面を消せない。 または、パソコンがクラッシュ寸前です。などと出てくる。そして操作ができなくなる。

これも詐欺広告であまり悪さをしないのですが、操作方法がわからずに強制終了やパソコンの電源を抜いてしまったりしたことはありませんか?
強制終了は、パソコンの電源ボタンを長押し(5秒以上)すればできますが、ケーブルを抜くのはやめた方がいいです。
できれば、[Ctrl ]+[Alt]+[Delete] という3つのキーを同時に2回続ければ強制終了できます。
ただこれはあまりお勧めできません。
消すための対処方法は、[Ctrl ]+[Alt]+[Delete]を1度だけ押して表示された項目から「タスクマネージャの起動」を選ぶか、
パソコン画面の一番下のメニュー帯のところでマウスの右クリックをして表示されたメニューから「タスクマネージャの起動」を選択します。
タスクマネージャが表示されたら、インターネットの項目一つづつ選んで「タスクの終了」を押します。
これは裏で開いているすべてのプログラムが表示されますので、必要なものは終了させずに残します。
さて、これで一応はインターネットの画面は消え、通常に戻りますが、これだけではまた上のアラーム画面が時々出てしまいます。
これを出なくする方法は・・・・・
・[スタート]→[コントロールパネル]→[プログラムと機能] または「プログラムのアンインストール」などを選択します。
・ABC順にパソコンにインストールされたプログラム一覧が表示されます。
・項目の中に「Advanced System Protector」があれば、これを選択して、「アンインストール」をクリックします。
このプログラムが上の表示をさせている悪いヤツです。このファイルはいりません。
これは次の<3>を実行しても同じように消せます。
<3>パソコンに何かソフトを入れたら動作がおかしくなった。 元に戻したい!
こんなことってありませんか?
もちろん入れてしまったソフトをプログラムのアンインストールで消去することで対処できる場合が多いのですが、
私はこの対策で下記方法で何度か助けられています。
Windowsには何かソフトを入れたり(無意識にシステムの更新ボタンなどで入れてしまうこともあります)した時に
その前に復元させる機能があります。「復元ポイント」などの言葉でインターネットを検索すればやり方は出てきます。
簡単な方法は・・・
1)「スタート」をクリック ⇒ 「コンピュータ」を右クリック ⇒「プロパティ」をクリック
または
2)[スタート]→[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]→[システム]を順にクリック
1)または2)で同じ画面になるので 出てきた画面の左側の項目から→[システムの保護]を選択します。
そして、出てきた画面の「システムの復元」ボタンを押します。
指示に従って、選ばれた日時にシステムが復元されます。
(注)この「復元ポイント」は自動で作成されていますが、手動で設定しておくこともできます。
また、何か月も前の状態に戻したいなどという時は、「別の復元ポイントを選択する」項目を選択して、復元したい日時のポイントがあればその状態に戻せます。
それに、最近登録したファイル(WORDやEXCELファイルなど)、それに写真ファイルなどは影響がありませんので、消えてしまう心配はありません。
どんどん使って大丈夫です。元に戻るのはシステムファイルだけです。
この機能はかなり便利ですが、あまり使っている人は少ないですね。
パソコン修理業者などに頼むと数万円が消えてしまいます。
最初に書いた友人のEXCELが立ち上がらないのもこの対策で解決でした。
<4>システムそのものが立ち上がらなくなった!! ウィンドウズの画面が表示できない!!
これって困りますね。
これについて、素人の私が対処できるのは「セースティモード」で立ち上げられる場合だけです。
セーフティモードで立ち上がれば <3>の方法で復元できます。
セーフティモードでの立ち上げについては
1)Windous7 なら 電源を入れて、メーカのロゴマークが出たら「F8」キーを連打し「詳細ブートオプション」という黒い画面が出てきます。
ここではマウスは使えないのでキーボードの上下矢印キーで「セーフティモード」項目を選択し「Enter」を押します。
これで表示されるのは、今までの画面とは少し違ったWindowsの画面(文字が大きかったりします)ですが、同じように操作できます。
立ち上がれば、<3>のシステムの復元で以前の状態にシステムを戻して、再立ち上げすればOKです。
2)Windows10のセーフティモードは上の「F8」キー連打ではパソコンの処理スピードが速すぎて使えそうにありません。
この場合は以下の方法などを参考にしてください
⇒ Windows 10 が起動しなくなった時に PC をセーフモードで起動する方法
<4>しらずに有料サイトなど埋め込まれたボタンをクリックして、ポップアップの課金をうながす画面が何度も表示される。
まあこんなこともありそうですが、こんな画面が出たら困りますね。
これはスパイウェアといわれるソストがパソコンにインストールされてしまったと考えられます。
そんな時は無料で駆除できる対策ソフトをインストールして削除しましょう。
いくつも無料ソフトはありますが、代表的なものを下記に入れておきます。
AdwCleaner ⇒ こちら からインストール
一般のウィルス対策ソフトで対処できないものも結構拾ってくれます。 いろいろ他にもありますので参考まで。
| HOME |