fc2ブログ

茨城空港

 先日やっと茨城空港を見に行ってきました。
3月中旬に女房が神戸に行く予約をしていたのですが、震災で行くのを中止しました。
この空港の建物も天井の板が落下ししばらく使えず、再開はしたもののキャンセルが多くなって、神戸便は1カ月ほど運休でした。
5月中旬の時は再開しており、神戸・名古屋・札幌に毎日1往復飛んでいます。

P101s2.jpg

空港の駐車場は開港当時は見物客で結構混雑したと聞いていましたが、今はゆったり駐車できます。(無料)

P101s3.jpg

現在は国内3か所以外に中国と韓国に飛んでいるのですが、どうやら韓国向けはこの原発の影響でしょうか6月下旬まで運休です。また神戸行の便は6月から時間が少し遅くなるようです。

P101s7.jpg

この空港は航空自衛隊百里基地との共用空港のため、基地側がよく見えないように西側を見ると角度で遮蔽されるガラスを使っています。

P101s9.jpg

この日は、自衛隊の戦闘機が何機も発進していました。旅客機よりこちらの方が格好いいですね。

P101s6.jpg

食堂はお客さんが誰もいません。このままでいいのでしょうか?

P101s10.jpg

売店はいろいろ変ったものを置いていますが、お客さんがいなくてはどうにもなりません。

P101s11.jpg

P101s12.jpg

この空港限定のお酒だそうです。しかし石岡の酒は置いて無いですね。
このお店は「小美玉市」「行方市」などが中心でどうも石岡のものはほとんどない??

P101s13.jpg

それでも、駐車場はただなのだから、魅力があれば近くの人も買いに来そうだが・・・。

P101s16.jpg

LCC(格安航空)としての魅力は確かにある。韓国中国の観光客も戻ってくれば良いのだが、茨城県の観光名所を見に来るとは思えない。
やはり、インパクトのある名所を作りたい。温泉でも、田舎暮らしでも日本的な魅力をアピールし、HPやTwitterなどでアピールする技とファイトを持つ人を是非前面に出してやっていってほしい。

P101s17.jpg
 

茨城空港 | コメント(10) | トラックバック(0) | 2011/05/27 19:13

F4戦闘機展示(茨城空港)

 先日、茨城空港に行った時に自衛隊から借りて展示しているF4ファントム戦闘機を写さずにきたが、どうやらファンは多いらしいので、とりあえずまた写真だけ撮りに行ってきた。

今日もうだるような暑さ。午後1時、見学者は4~5人だが次から次にパラパラとやってきて写真を撮ったりながめたりしていく。

F401.jpg

身近にみると結構大きい。青空に飛んでいきそうな・・・。
F-4EJ改 要撃戦闘機

F403.jpg

操縦室は外から見るだけです。のぞき込みたいがダメです。

F404.jpg

RF-4EJ 戦術偵察機

F406.jpg


F407.jpg

尾翼のマークは北海道の「尾白鷲」かっこいいですね。

F408.jpg

バックは今飛び立とうとしているスカイマークの神戸行です。
12時30分(10分遅れ)到着で13時発ですが、飛び立ったのは13時30分です。
給油や荷物の出し入れ、乗客の乗り降りなどで茨城空港には1時間の滞在でした。

世の中お盆でお休みが始まりますが、私は電力調整で仕事です。逆に今日まで夏休みでした。
 
F402.jpg
F405.jpg

今、歯医者から戻ると、庭の木からセミが一斉に5匹位飛び立ちました。
この暑さでセミも忙しそうです。
  

茨城空港 | コメント(18) | トラックバック(0) | 2011/08/11 18:00

茨城空港

 この三連休の初日に神戸から来る人を迎えに、また茨城空港に行ってきました。
8月の初めにこのブログでも紹介したのですが(こちら)、F4ファントム戦闘機2機が広場に展示してあり、またながめてきました。

驚いたことに見学者がたくさん。携帯のカメラを出して写真を撮ったり、一眼レフのカメラを構える人など前に行った時の3倍くらいの人が、展示場内にいました。

kuukou01.jpg

中国の春秋航空も毎日上海に1便が往復しており、F-4EJ改 要撃戦闘機の向こうで搭乗手続き中の緑色のマークの機体が見えます。
空港のカウンターも今日は春秋航空の窓口(5つ位ある)が開いて忙しそうにしていました。
(8月行った時は週に5便のみで、私の行った時には窓口はしまっていました。)

kuukou02.jpg

こちらは、RF-4EJ 戦術偵察機 で、共にマッハ2.2で飛び、東京大阪は11分だと書いてあります。

空港ビルの2階の土産物屋も人がいっぱいです。前に見かけなかったと思う「百里基地○○○」なる地域限定お菓子などが何種類もありました。

レストラン「すぎのや」もほぼ満席状態でした。

韓国便はまだ復活していませんし、一時飛ぶといっていた名古屋便もないのですが、それでもこれくらいの人が来てくれていればやっていけるでしょう。
もちろん連休ですから、平日の状態はわかりません。
徐々に便数が増えるといいですね。(現在は神戸1便/日、札幌2便/日、上海5便/週でソウル便は運休中です)
 

茨城空港 | コメント(36) | トラックバック(0) | 2011/10/10 12:03

また茨城空港を見に行きました。

 今日1月3日に子供たちが今日帰るのですが、空港を見たいというので昼前に見に行ってきました。

駐車場無料なのですが、この日は車が多く、見学者用の駐車場に案内され停めましたが、舗装されていないので停めている車はほこりだらけです。

例によってまずF4ファントムの戦闘機と偵察機を見物。思ったより見学者が多いようです。

kuukou01_20120103193528.jpg

今日の空は印象的な雲です。すじ雲なのでしょうか。

kuukou02_20120103193527.jpg

空の雲と、ファントムの姿がマッチして結構格好良いと思いました。

kuukou03.jpg

この日は中国上海便が昼過ぎに最初に飛び立つので、春秋航空のカウンターには搭乗者がたくさん集まっています。
乗る人はかなりいます。元気になってほしいですね。

kuukou04.jpg

飛行場の見学デッキは多くの人がいます。
現在飛んでいる便は、札幌便が2往復、神戸が1往復(共に177人乗り)、上海が週に5往復(180人乗り)でソウル便が震災後運休中です。
しかし、今年3月7日より1日2往復に増便となります。

kuukou05.jpg

土産物売り場も混雑して、店員さんも忙しそうです。

kuukou07.jpg

この空港では、ここでしか買えないものを売っているようです。
この百里基地サブレやブルーベリーゼリーなども多分他では売っていないように思います。
またお菓子のパッケージにも「茨城空港にいってきました」と書かれています。
マイナーな茨城空港を逆手に取った宣伝かもしれませんね。

いまだに東京などに行くと友達などからも「茨城空港などつくってやっていけるの?」などという言葉を良くかけられます。
百里基地との併用なので、空港の維持費が半分で済むので、LCCがこれから本格化すれば面白いことになるかもしれません。
反対ばかりでもダメでしょう。ただでさえ一番人気のない県といわれる「茨城」ですから・・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

茨城空港 | コメント(10) | トラックバック(0) | 2012/01/03 20:00

茨城空港バスレーン

 今日は朝から大雨でした。連休で出かけた人は大変だったでしょうね。
午後からは小ぶりになりましたが。

 茨城空港ができ、鹿島鉄道が廃線となった跡地を石岡駅から空港までの専用バスレーンにした。

現在茨城空港からのバスは

①石岡駅(1日11往復 片道:600円、往復:1000円)
②水戸駅(1日5往復 片道:1000円)・・・茨城空港北~水戸南間は高速道路
③東京駅(1日6往復 航空券あり片道:500円、なし:1000円)・・・千代田石岡ICより高速道路
④つくばセンター(1日2往復 片道:1000円)・・・千代田石岡~桜土浦間は高速道路

へ行く路線が走っている。

bus03.jpg

茨城空港入口バス乗り場(バス停は上記4路線) この写真は「水戸駅」行きバス。左側の駐車場は無料。

東京までのバス便は最近増えてきたようで、6往復は当初から比べると大幅に増便となっている。
これはこの3月に神戸便が1日2往復になったことで利用価値が高まったようだ。
都会に近いこじんまりした神戸空港からビジネスマンが茨城空港を利用し始めているようだ。
東京駅まで500円でバスで1時間半くらい掛かるが寝ていければいいのかもしれない。

また近隣の人が東京へ出るのはこのバスが一番安くて便利なんです。
車を空港において1000円で東京までバスに座っていける。

石岡から東京までも水戸発の高速バスがあるが、片道1500円(往復2750円)だ。
JRなら石岡~東京は1450円(+特急900円)。

さて、石岡-小川-茨城空港間は道路が混雑するので、廃線となった鹿島鉄道の軌道跡を舗装してバス専用レーンが作られている。

bus01.jpg

一般道との交差点ではこのような踏切バーがあり、一般車はこのレーンを走行することは出来ない。
並行して走る国道355号線(通称小川街道)は朝夕は結構混雑する。
しかし、このバスレーンを横切る道路はどれもあまり混雑しないため、バスは交差点では止まって車の通過を待ってくれるようだ。

bus02.jpg


でも隣の混雑する道路から見ると、たまにしか走らないバスだけに解放するのはもったいない気がする。
現在は石岡~旧四箇村駅間の5.1km。 将来計画は旧小川駅までの7.1kmを計画している。

しかし、高速バスではないので時間的には5分位の短縮にしかならないらしい。
地域の活性化としてのアイデアとしては乏しい気がするが・・・。

さて肝心の茨城空港ですが、いまだにどこに行っても静岡と同じで無駄な空港建設と言われております。(笑)
でも意外にジワジワと価値観が増えつつあります。上海へは週6便が運行され、最安値5000円でいけます。
札幌・神戸が1日2便づつ運行です。

まあホリエモンがいうように金持用のプライベートジェットにも使わせてみるのも一つのアイデアかもしれませんね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

茨城空港 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/05/03 17:54

茨城空港

 週末に出かけた時の様子を何回かに分けて載せます。

15:10発のスカイマークに載るために余裕を持って自家用車で空港に向かいました。
道路は比較的混んではいましたが30分ほどで到着しました。

すると出発時間が45分「遅れ」の表示です。
飛行機は飛んできてすぐにおりかえすので、向こうから来なければ機体がありません。

茨城空港09

定刻1時間前に自動券売機ですぐに発券は済み、荷物も預けて手持無沙汰です。

結局はさらに遅れて出発したのは夕方5時近くになりました。

暇なので空港内をウロウロ。

茨城空港03

2Fの片隅に茨城県のPRの部屋がありました。でもどこか物足りない・・・。

茨城空港04

水戸のご当地アイドルだとか。

茨城空港01

現在空港ではガールズ&バンツァーを使ったPR中です。
記念写真の背景や声優の館内放送などもあるとか。(気がつかなかったが・・・)

茨城空港02

飛行場と反対側の駐車場側を空港2Fから見ると筑波山が良く見えます。

茨城空港07

1Fを見下ろすとこんな感じです。1Fは右側が中国の春秋航空のチェックイン、左がスカイマークのチェックインです。

茨城空港08

暇なので喫茶スペースでコーヒーをのんだり・・・

茨城空港10

10分間100円のマッサージ機を試したり・・・。 おなじく100円のPCインターネットであったり。

茨城空港06

滑走路では百里基地の戦闘機が5機ほどスクランブル?で轟音を立てて飛び立ちました。
これを見られただけでも遅延しても良しとしましょう。
少し前までは基地側(西側)の方は遮光ガラス?で見ることができませんでしたが、今は奥の方まで見ることができます。

茨城空港05

出発時刻にはこんな薄暗くなっていました。
小さな空港は歩く距離もほとんどなく、こうして外を歩いて飛行機に向かいます。

茨城-福岡便は1日2便ですが、搭乗率が50%くらいでキャンペーンをやっていると聞いています。
でもその成果があったのかわかりませんが、今回は行きも帰りも7割くらい席がうまっていたようです。
この日も早く予約していたので片道9000円でした。(帰りは日曜なので10000円)
新幹線で行く半分以下ですね。駐車場も無料なので助かります。
1200台ほど駐車できるようですが、7~8割ほど埋まっていたようです。

福岡の様子は明日に続きます。

明日は銚子に出かけます。帰ってからの更新です。

茨城空港 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/12/15 21:01

久しぶりに茨城空港へ

 スカイマークの経営破綻が表面化してから始めて茨城空港にやってきました。

神戸から次女と孫がやってきたためです。

まだ神戸、札幌便は1日に2往復飛んでいます。

PA150003s.jpg

家から空港まで車で30分くらいです。
到着時刻より20分以上前にやってきました。

無料の駐車場も手前の方はほぼ満車。通りの一つ先の駐車場手前の方に車を停めました。
時刻は午前10時半頃です。

PA150005s.jpg

ガールズバンパーの大きな垂れ幕が中央に架かっています。
国際便は上海便が午後にありました。

PA150006s.jpg

到着時刻より10分以上前にスカイマークが到着です。

PA150007s.jpg

乗客はタラップを下りるとそのまま歩いて空港の建物に入ります。

PA150009s.jpg

今年5月に生まれたばかりの男の子です。
よくいらっしゃいました。
始めての飛行機の旅でした。

PA150001s.jpg

携帯やスマートフォンの充電機。20分100円は高いのか?

茨城空港 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/10/16 18:26

茨城空港へ

 結婚式を終えて長女は羽田よりロンドンに戻り、次女はもう一日茨城に戻ってきました。
結婚式には娘婿も出席したのですが、こちらも日曜早朝に、あわただしく成田から海外に出張に出かけてしまいました。

そのためまた娘と5カ月の孫が一端こちらに戻り、月曜日に茨城空港から神戸に帰りました。

PA260010s.jpg

孫も約1週間程我が家におりましたが、1週間でかなり成長したのがわかりますね。
子供の成長は早いです。

寝返りもたやすくできるようになるし、表情も大分変ってきています。

お宮参りもできたし鯛でお食い初めなども・・・。
最後に我が家の庭のミカン狩りです。

今年は枝を大分切ってしまいましたので実もすこし少ないです。


PA260026s.jpg

スカイマークももっと利用者が増えるといいのですが、まだまだ前途多難です。
日曜日に百里航空祭が行なわれたようで、空港に来るまでまだあちこちに案内板などが残っていました。

航空祭と重ならなくてよかったです。
道路が混んで大変なことになってしまいます。

飛行機の向こう側には時々大きな蒸気が吹きあがっていました。

PA260029s.jpg

出発の滑走路に向かうスカイマークとその隣の滑走路にはスクランブルを終えて戻ってきた?インパルス?がすれ違います。
茨城空港ならではの光景です。

この日も何機も飛び立っていましたがかなりの爆音ですね。


PA260003s.jpg

今回茨城空港のキャンペーンで神戸から茨城空港に来た人には3000円分の商品券とコヒー券、レンタカー割引券などが配られました。

3000円分を空港内の売店で使ってきました。「そ・ら・ら」でも使えるようです。

またこのコーヒー券でお茶を飲みわかれました。

今度は孫君とは何時会えるかな?

それにしても日曜日の晩は帰ってきて夜9時前にはバタンキューで朝までぐっすり寝てしまいました。

今日は朝から本作りの印刷。すこしは作っておかないと・・・。
でも明日は仕事もあるし、しばらくはまだボケっとしていられないようです。

茨城空港 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/10/27 20:32

我が家に飛行機で孫くんひとっ飛び。

 今日は神戸から孫がやってきました。
家から空港までは車で30分くらいでつきます。
神戸も町に近く、1時間半くらいのフライトでやってきます。近くなったものです。

茨城空港に午前10時前に到着。やはり里帰りなのか多くの赤ちゃん連れの人が載っていました。

PC270003s.jpg

空港の駐車場は何日停めても無料なので、年末はもう通常の場所は満車でした。
少し待っても空く様子はありません。

左奥の駐車場(普段は見学者用、今回は搭乗者用)のまた一番奥側の空いた場所に駐車しました。

戦闘機を見学しながら空港内へ。

PC270001s.jpg

戦闘機の奥に茨城空港を誘致した当時の小川の町長で茨城県信の生みの親である幡谷仙三郎氏の碑が置かれています。
当時誘致には多くの反対運動がありました。

行方の寺などを訪れている時によくスクランブル飛行の爆音がします。
これは確かに耐えられません。
小学校などは防音工事なども行いましたが、それの全てが今では学校統一で閉校となり、一つの大きな小学校を建てています。

茨城空港建設時も空港として成り立つのかとか、飛行機がうるさいとか色々反対運動がありました。

しかし、市町村合併の時はこの小川町と合併をしたがっていた市町村が多くありました。
石岡にもそのような話も確かあったと思います。

私にはこれをどこまで反対したり賛成したりしてよいのかはわかりません。
しかし、茨城空港が開港して運営している今の段階では、空港の発展、繁栄を望んでいます。
そうでなければ寂しいです。
スカイマークの問題はまだ尾を引いていますので、札幌、福岡便は1日2便から1便になってしまいましたが、中国上海便に加え深州便が土日運行となり、また杭州便も運航が決まりました。

始まったからには失敗は許されません。是非空港ができて良かったと成功させたいものです。

PC27007s.jpg

7か月の孫です。
このまま元気に育ってほしいですね。

茨城空港 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/12/27 19:37

茨城空港にて

 今朝の飛行機は、8時5分発の神戸・那覇便でした。

向こうから来る時が新幹線だったので帰りは急遽飛行機で帰ることになりました。
昨日の午後に予約したときに残りが2席だけ。

今朝空港で確認したところ満席でした。
神戸経由で沖縄にもいくので茨城空港では珍しい満席です。

若い団体さんが多くいました。

朝早いので店も一部しか空いていません。

茨城空港の「MY AIRPORTCLUB」の会員証を提示して2階のコーヒーショップでコーヒーとホットボッグで軽く朝食をとりました。
このマイエアポート会員になるとここの店は5%引きになります。

P9250021s.jpg

茨城空港の駐車場は無料なので、朝早いにもかかわらず結構車はいっぱいです。
ここに車を置いて東京までバスで行く人も結構いるようです。
航空券を持っていれば片道500円。持っていなくても1000円です。
石岡からでも1500円ですからだいぶ安いです。

P9250022s.jpg



P9250043s.jpg

茨城空港は小さなローカル空港ですから、飛行機のタラップまで地上をこうして歩いていきます。

P9250048s.jpg

飛行機が出発するときに、係員の人たちが飛行機に向かって直立して手を振ります。
いつ見ても気持ちが引き締まっていいですね。

P9250050s.jpg

飛行機はいったん滑走路を右(東)に曲がり、滑走路途中まで行ってUターンして西に向かって飛び立ちます。

P9250056s.jpg

あっという間に青空に消えていきました。


茨城空港 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/09/25 23:44

石のモニュメント

 茨城空港のターミナルビルの外側に茨城産の石を使ったモニュメントが置かれています。

P9250060s.jpg

霞ケ浦に浮かぶ帆引き船の帆を表現しているようです。

この石は5枚ありますが、皆産地が異なる石です。
これがどこのものかわかりますか?

稲田石・真壁小目石・坂戸石(桜川市坂戸)・羽黒糠目石・やさとみかげ石 だそうです。
いずれも高級石です。

この中に石岡市八郷地区のやさとみかげ石があるのですが、これは加波山の近くで採れるようです。

見る人が見るとすぐわかるのでしょうが、私にはよく区別ができません。


P9250059s.jpg

また茨城産の御影石を使ったキノコやカエル(ガマ)のモニュメントなどもありました。

P9250058s.jpg

茨城空港 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/09/28 21:40

空港のステンドグラス

P9250057s.jpg

茨城空港のロビーにあるステンドグラス。袋田の滝、筑波山、霞ケ浦と帆かけ船、偕楽園のの梅の花です。

原画の作者はベルギー生まれの芸術家ルイ・フランセン
2010年に亡くなっていますが、日本で多くの陶板やステンドグラスを製作しています。

ステンドグラスの代表作としてはJR拝島駅、みなとみらい線新高島駅、御殿場中学、東京家庭・簡易裁判所の合同庁舎などにあるそうです。

調べてみると、この茨城空港は2010年3月に開港していますが、フランセンは同じ年の4月に82歳で亡くなっています。

茨城空港 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2016/09/30 20:16

茨城空港

 正月に来ていた次女夫婦と孫君(1歳半)が2日ほど滞在して、今朝茨城空港から神戸に戻っていきました。

明日から仕事のようです。

P1040050s.jpg

飛行機は満席でした。
神戸空港も町から近いので本当に便利です。
正月休みに帰省して帰る人たちで一杯でした。
ほとんどが皆小さな子供を連れた家族が多くいました。

P1040054s.jpg

空港デッキから皆手を振って見送りです。

P1040042s.jpg

神戸便は先月から3便に増便されています。
朝一番の便は神戸を朝早く発って、折り返して神戸経由で沖縄まで行きます。

P1040043s.jpg

P1040048s.jpg

国際線は残念ながら現在は上海のみです。
この国際線の搭乗手続きのエリアで正月にいくつかのパフォーマンスが行われていました。
1月4日は水戸二高の書道部による書道パフォーマンスが2回行われるようです。
また明日は琴の演奏があると書かれていました。


久しぶりの茨城空港でしたが、バタバタしてすぐに搭乗手続きをして飛行機に乗り込んでいきました。
私と家内はそのあと2階のラウンジでコーヒーなどを飲みゆっくりと帰ってきました。
エアポートクラブに入っているので5%割引きです。

空港までは車で30分くらいで行けます。
近いですね。

茨城空港 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2017/01/04 20:14

孫を迎えに茨城空港へ

 今年も神戸から飛行機で孫君がやってきてくれました。
神戸-茨城便は1日2本、朝9時過ぎに到着する便でやってきました。

家から空港まで約30分。神戸から茨城までの飛行時間は1時間とちょっとです。

お盆の期間は空港の駐車場も無料ということもあり満杯でした。
臨時駐車場も奥の方まで拡張してかなり多く確保してありました。

P8110001s.jpg

臨時駐車場がこのファントム戦闘機展示場の裏手に広がっていて、この展示場を横切りました。

P8110002s.jpg

なかなかかっこいいですね。

P8110005s.jpg

P8110006s_20170813163435c3a.jpg

空港入り口では真壁高校の農業科の生徒さんが茨城県PRのために農産物などの展示販売をしていました。
朝早くからたくさんの生徒さんがやってきていました。

P8110007s.jpg

空港の中では稀勢の里のポスターや茨城の祭りPRなどが貼られていました。

P8110008s.jpg

飛行機もお盆での帰省客で一杯でした。

P8110009s_20170813163440c1b.jpg

孫君は他のお客がいなくなった頃に姿を表しました。
乗り遅れたのかと心配していたのですが・・・・・ ホッとしましたね。

休みも短く、茨城は1泊だけ。
今は静岡あたりでしょうか?


あわただしく去っていきました。

茨城空港 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/08/13 16:44

夜の茨城空港

 正月休みの終わり頃やってきた娘と孫君は5日夜に茨城空港から神戸に帰っていきました。
神戸への便は夜の7時45分発です。

孫も大きなイチゴ(ヤヨイヒメ)を抱えてうれしそうに飛行機へ。

またしばらく会えませんが元気にやってくれたらいいという思いです。

こちらは老夫婦で毎日なんだかんだで、いそがしく頑張っています。
まあ空回りですが・・・・

今週土曜日は石岡そだちのお店で落語会です。

P1050015s_20180110222422de4.jpg

P1050019s_2018011022242443f.jpg

P1050016s.jpg

P1050024s.jpg

茨城空港 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/01/10 22:26

夜の茨城空港

 茨城空港も地方都市空港としては頑張っている方だと思います。
自衛隊百里基地との官民共用空港として2010年に開港した空港です。

現在スカイマークが札幌2便往復、神戸3便往復、沖縄1便往復、福岡1便往復毎日飛んでいます。
また上海、西安、台北へも春秋航空やタイガーエアーの格安航空便が飛んでいます。

また3月には開港10周年記念として日本航空のハワイツアー便が飛ぶようです。

でも何しろ運賃が安いのです。(”いま徳”という割引運賃で乗れればかなりお得です)
また駐車料金が無料というのは魅力ですね。

さて、今回年末に神戸に住む二女のところに女の子が生まれ、正月明けから家内が手伝いに10日ほどこの神戸便を使って行ってきました。

まあもう少し長くいられれば良いのですが、用事もあるので10日ほど食事、買い物、上の孫の保育所送り迎えなどで行っていました。
そして先日夜の便で帰ってきました。
神戸空港発19:20、茨城空港着20:30です。

丁度私は銚子に仕事で出かけていて、帰りがけに空港まで迎えに行きました。
霞ケ浦北側の355号線を羽生郵便局信号から北上して空港に向かいました。

この道は与沢から橘郷造神社などを散策するときに何度かとおったことがありますが、空港までの道は初めてでした。
夜は明かりもほとんどなくきれいな道も少しさびしい、イメージとしてはなんでこんな山奥に飛行場?というイメージでした。
もっとも夜暗くなればこのあたりは家も少ないですからしょうがありません。

霞ケ浦から北上すること約5kmで、空港の明かりが見えなんだかほっとしました。
空港へは19時40分頃到着。飛行機の到着時間までまだだいぶ時間があります。

P1150012s.jpg

空港建屋入口には筑波山と飛行機をイラストしたネオンが描かれています。
でも空港出発便はすべて出てしまった後のようで、空港内は閑散としていました。

二階のエリアに腰かけて少し腹ごしらえとコーヒーなどをしていると、もうフロワ内の掃除が始まりました。
土産店などは閉まっていましたが、スカイラウンジとすぎのやうどん店は開いていました。

どうやら20時30分でしまうようですが、お客もほとんどいないので20時ころから床掃除などをするのが日課のようです。
こういうのは仕方がないのでしょうかね。

そうこうしているうちに20時に福岡からの便が到着(到着予定時間は20時10分)、
神戸便も10分早く20時20分頃到着。

20時30分にはほとんどの客が荷物を以て1階ロビーに出てきました。
最後頃にのんびり出てきた家内と車で家に戻りました。
飛行場から約30分で到着です。

確かに早いですね。

でもレンタカー会社も20時30分に閉店、空港内のコンビニも同じ時間で閉店、ほとんどすべての施設がこの到着時間で閉店でした。

茨城空港 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2020/01/18 07:35

昨年暮れの茨城空港

 昨年暮れのクリスマス25日の夜に、茨城空港へ行きました。
最終便は神戸からと福岡からそれぞれ20時台に1便づつあります。

PC250223s.jpg

このコロナの影響で便数もそれぞれ1往復。
出かけるのは朝早く、帰るのは夜遅くです。
それでも結構乗っていました。

PC250238s.jpg

空港内はこの時間になるとあまり人はいません。
迎えの人がちらちらいるくらいです。

PC250235s.jpg

空港正面を入ったところに大きなクリスマスツリーが飾られていました。
(2階から見下ろしたところ)

このエスカレータを降りた左側は中国便などの搭乗手続きカウンターの場所なのですが、現在この路線は飛んでいません。
そのため、この空スペースを使って、「ウインターアート in 茨城空港」という展示会が行われていました。
(期間:12/10~27)

絵画の展示と音楽演奏です。
時間が遅いため、音楽演奏はもう終わっていました。

PC250231s.jpg

小美玉市のチョークアート画家のRIKAさんの作品と実演も・・・

世界の作品が展示され、不思議な空間を作り出していました。


PC250228s.jpg

PC250227s.jpg

PC250226s.jpg

PC250225s.jpg






茨城空港 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/13 15:01

久しぶりに茨城空港へ

 コロナ渦で茨城空港も全便が休止しておりましたが、3月より一部運行開始され、先日より全便が運行再開となりました。

妻が、2月末に羽田から伊丹経由で神戸の娘の所に手伝いに行っていてしばらく家にいなかったのですが、昨晩神戸から茨城空港に帰ってきました。
孫と楽しんだようでもありますが、元気に戻ってやはりこのような時ですのでほっとしました。

ただ、神戸からは朝早い便と夜の便しかありません。
夜の便は19時5分発で、20時10分着です。

またこの20時になると茨城空港のほとんどの店や出発便もなくなり、空港カウンタも閉ってしまいます。
この20時過ぎに、神戸からの便と福岡からの便が相次いで到着します。

レンタカーカウンタも予約の客などがあればいているようですが、おおむね20時で閉ってしまいます。
いかにもローカル空港という感じですね。

P3110222s.jpg

デッキに出てみると、空港の明るさは一部で、見上げると星空が広がっています。

P3110223s.jpg

到着の滑走路には誘導灯がきれいに並んでいました。
空港建設当時しばらくは、自衛隊の基地方面(左側)に見えないように遮蔽ガラスを使っていましたが、今はそれもなくなり見渡すこともできます。

昼間はよく戦闘機がここからスクランブルで飛び立ちます。
超音速は早いけどその下への爆音がすごいので、真下の住民はいつも悩まされ続けています。

行方のほうのお寺などへもよくいっていましたが、時々このコース下にいると、会話もできないくらいな騒音が響きます。
上を見上げても戦闘機の姿は見えないことがほとんどです。

さて、到着まで少し暇だったので、1Fの中国向けのカウンター前を今は空いているので展示ブースに使っていますが、ここで写真展が開かれていました。
「ありがとう学校写真展」とあります。

今は統合されたりして廃校となった小美玉市の小、中学校の思い出の写真が飾られていました。

P3110229s.jpg
玉里北小学校

P3110228s.jpg
玉里東小学校

P3110227s.jpg
橘小学校

P3110226s.jpg
小川小学校

その他、玉里小学校、玉里中学校などがありました。

玉里村が多くを占めていました。
また、「玉里」の名前の由来がまとめられていました。

P3110224s.jpg

田余(たあまり)村+玉川村=玉里村 ですね。

P3110231s.jpg


空港のエスカレーター上には、年末にこの場所でチョークアート展を開いていたRIKAさんの大きな作品が飾られていました。
小美玉の宣伝でもありますね。




茨城空港 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/03/12 10:27
 | HOME |