fc2ブログ

梅が一気に咲いた

 今日は5月から6月の陽気になりました。
北海道は吹雪で中国からは黄砂やPM2.5がやってきているといいます。
こちらも山の方は白く霞んでいますので影響があるのかもしれません。
私も花粉で目は痒いし、外には出たくないです。

IMG_6538s.jpg

昨日少し咲きだしたと思っていた梅の花も、今日は一気に開花しました。
白い梅と赤い桃(梅?)の花があちらこちらで咲いているのです。
春を忘れていないのですね。

ですから、この梅の花は我が家の庭のものです。
午前中はそれほど目立っていなかったのですが、夕方にはもう満開に近い状態になっていました。

IMG_6541s.jpg

山鳩もやってきて庭で何かをつつきながら歩き回っています。
こちらを警戒する様子もあまりありません。
バックは馬酔木(あしび)の花ですが、こちらはもうあまり元気がないですね。

IMG_6543s.jpg

近場であまり知られていない梅の場所を探しに少しだけ出かけました。
ここは「常陸風土記の丘」公園の裏側です。
日本一の獅子頭も後ろから見るとこんな唐草模様なんですね。確かに「獅子舞い」は皆こんなだったですね。

IMG_6548s.jpg
(サムネルです)

この風土記の丘の裏側の「鬼越峠(おにこしとうげ)」の梅林です。
全く手入れがされていないので、下には雑草や枯れ草がいっぱいで、梅がかわいそうです。

IMG_6547s.jpg
(サムネルです)

せっかく綺麗に咲いてくれたのですから・・・・

龍神山に棲んでいて、時々村に出ては子供たちを拐ったりしていた鬼(茨城童子?)が都から源頼光が鬼退治に来ると聞いて、あわててこの峠を越えて逃げたとされる「鬼越峠」です。

鬼は逃げる時に手に持っていた大きな人を詰め込むための巾着袋を放り投げて行きました。
その袋の留め口に使っていた巾着石が貝地の畑の中にめり込んで残ったのだそうです。

大江山の酒呑童子と一緒にいた「茨木童子」(鬼)の話は、ここ石岡ではこんな話として伝わっているのです。

でも、「お荷越し峠」が鬼越峠になり、国分寺よりも古い茨城廃寺の七重塔の露盤が巾着石になってしまっているようです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

近況 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2013/03/09 18:45
コメント
No title
こんばんは。
Romanさんも花粉症ですか。
これから辛い時期ですね。
お庭の梅、綺麗に咲いてくれて嬉しいですね。
大きい獅子頭、急に見えると驚きそうです(笑)
こちらの来月のお祭りにはこの獅子舞がみられますよ。

花粉に気をつけながらお出かけくださいね~。
No title
こんばんは☆花粉だけでなく、黄砂だのPM2.5だのとわけのわからないものが空気中を流れ、今年は花粉症の症状を持つ人間にとってはまさしく、地獄の春ですね(>_<。)
私も今、マスクと花粉用のど飴無ではとても外を歩けません。

風土記の丘には梅もあったのですね(*^_^*)
この暖かさで一気に開花したようですね。
私も明日はイベント参加も兼ねて偕楽園を訪問する予定です^^

自宅の御庭で梅の花の観賞ができるなんて、素敵ですねv-398
チビmomo さん
こんばんは。

> Romanさんも花粉症ですか。

毎年苦労しています。(笑)

> お庭の梅、綺麗に咲いてくれて嬉しいですね。
> 大きい獅子頭、急に見えると驚きそうです(笑)
> こちらの来月のお祭りにはこの獅子舞がみられますよ。

古川祭りは盛大なんですね。一度見たいものです。
コメントありがとうございました。
竹千代さん
こんばんは。

> 私も今、マスクと花粉用のど飴無ではとても外を歩けません。

もう何年も苦労していますよ。この時期は嫌になります。 (笑)

> 風土記の丘には梅もあったのですね(*^_^*)

この場所は公園の外です。それに誰も来ません。
梅が咲いていることもほとんど知らないかもしれませんね。

> 私も明日はイベント参加も兼ねて偕楽園を訪問する予定です^^

偕楽園もだいぶ咲いたでしょうね。梅娘に黄門さんも見てきてくださいね。


管理者のみに表示