fc2ブログ

権現山公園(潮来牛堀)

今日はかなり寒かったですね。
それでも桜もだいぶ咲き始めたので、今週末が満開なのでしょうか。

来週から桜まつりではやはりおかしいですね。

昨日の朝筑波山を見たら、上のほうが白く雪に覆われていたんです。
まったくイメージしていなかったので不思議な気がしました。

さて、先週末に訪れた潮来の記事を少し書いておきたいと思います。

 潮来といえば水郷とイメージしますが、具体的な場所のイメージがありません。

今まで、銚子には何回も出かけており、霞ヶ浦の南岸沿いを走ったり、北岸沿いを走ってきました。
そして、北岸沿いの時は、霞ヶ浦の先端が常陸利根川に注いでいる国道51号線で香取方面に右折し、北利根橋をわたっているのですが、この場所が潮来市牛掘という場所です。

そう、葛飾北斎が富嶽三十六景で「常州牛堀」と題した浮世絵を描いた場所であることに気がついたのです。
今まで、そんな雰囲気は何も感じなかったので頭に浮かんでこなかったのです。

牛堀
(北斎の常州牛堀:富士を描いています。 ネットよりお借りしました。)

昔はこの霞ヶ浦から銚子の方に進み、途中から利根川を北上して江戸の方までの船運が発達していたのです。
この牛堀に描かれた景色が見られたのでしょう。
ここからは富士山も筑波山も見ることができます。

IMG_6622s.jpg

この牛堀の裏山に権現山公園という桜の名所があります。ソメイヨシノは約250本ほどあるそうです。

IMG_6623s.jpg

出かけたのは先週の金曜日でしたので、まだ1分咲きくらいでしょうか。

IMG_6625s.jpg

上の写真の手前は牛堀の町、その先の橋は「北利根橋」です。川は常陸利根川で、奥のほうが霞ヶ浦です。

IMG_6629s.jpg

これから桜が満開になると、ここからの眺望とあわせてとても素晴らしい場所だと思います。

IMG_6650s.jpg

この牛堀の街の川沿いには「北斎公園」という緑地帯が作られています。
対岸は常陸利根川と利根川にはさまれた中洲です。潮来市ではなく千葉県香取市になります。

IMG_6651s.jpg

上の写真はもう少し下流側を眺めました。
潮来の水郷と言われるのはこちらの方向で、十二橋(中洲)や菖蒲園(左手潮来駅近く)などがあります。

IMG_6653s.jpg

IMG_6655s.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

潮来地区 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2013/03/27 17:38
コメント
No title
初めまして。竹千代さんの所から遊びに来ました。
権現山公園、桜の季節に行って来ました。
http://stk1031.blogspot.jp/2014/04/blog-post_6.html
潮来にはあまり行く機会がないのですが去年は前川アヤメ園に行きました。
http://stk1031.blogspot.jp/2013/06/blog-post_4658.html
他にも色々潮来散策してみたいです
stkさん
こんばんは。

> 初めまして。竹千代さんの所から遊びに来ました。

よろしくお願いします。

> 権現山公園、桜の季節に行って来ました。

ここも地元に近い方ばかりかと思ったら稲敷や阿見からも行かれるのですね。

潮来はここ数回行っています。今はアヤメですが春はやはり長勝寺の桜がきれいでした。

もう少ししたら前川アヤメ園も花がきれいになるので行ってみたいと思います。

コメントありがとうございました。またお遊びにお越しください。

管理者のみに表示