摘果メロン(子メロン)
土曜日の日に水戸に近い茨城町にある岩崎農園さんにおじゃましました。
もう数年来ここでお米を買っています。
玄米で30kg袋で数袋を年間予約して、冷温貯蔵庫に入れて保管してもらって時々1袋づつ取りに行きます。
自宅近くのコイン精米機で10kgづつ精米して食べています。
安いとは言い切れないのですが、丁寧な対応と信頼できる人柄に惚れて続いてきました。
ここのお米はクチコミで広がりここで皆売れてしまいます。農協にはおろしていません
山の麓の方がお米は美味しいといいますが、ここは平地です。しかし、工夫してとても美味しいお米が取れます。
追肥を敢えて最後にやらず、収穫量が少なくなりつぶも小さめですが美味しさはUPするんです。
最近は無農薬の合鴨法にもこだわっています。

庭にこのように合鴨を飼っています。
今はまだ田植えには早いので、田んぼには出ないのでしょう。
農薬を使わなくても雑草も生えないし、害虫もいなくなるようです。

お米をもらいに行ったら、奥様から「これ持ってって」とメロンの摘果した子メロンをいただきました。
この岩崎農園さんはメロン栽培が中心なんです。
とても美味しいメロンが採れます。
この子メロンは食べたことがないんです。
どうやっていただくんですか? と聞きました。
「漬物にするんです。キュウリと同じように塩で浅漬けが美味しいですよ。」
とのことで、帰ってから早速作ってみました。

これくらいなら男でも作れそうでしたので、挑戦です。
皮は剥かなくても良いようですが、剥いてみました。
どうですか、綺麗に剥けているでしょ。
包丁でリンゴでもジャガイモでも皮をむくのは得意なんですよ。

1/4に切って、ひとつ食べてみました。
そのままでも味があまりないのですが、意外にコリコリとして美味しいです。

それをビニール袋に入れて、塩を混ぜて、よくもみます。

冷蔵庫に入れて数時間(一晩寝かせてしまいました)。
本当にきゅうりの漬物と同じ味です。
こちらの方がクセがない感じです。
いかがですか。
あまり売っているのを見かけませんので、どこかで手に入ったら作ってみてください。
← よろしければクリックお願いします。
もう数年来ここでお米を買っています。
玄米で30kg袋で数袋を年間予約して、冷温貯蔵庫に入れて保管してもらって時々1袋づつ取りに行きます。
自宅近くのコイン精米機で10kgづつ精米して食べています。
安いとは言い切れないのですが、丁寧な対応と信頼できる人柄に惚れて続いてきました。
ここのお米はクチコミで広がりここで皆売れてしまいます。農協にはおろしていません
山の麓の方がお米は美味しいといいますが、ここは平地です。しかし、工夫してとても美味しいお米が取れます。
追肥を敢えて最後にやらず、収穫量が少なくなりつぶも小さめですが美味しさはUPするんです。
最近は無農薬の合鴨法にもこだわっています。

庭にこのように合鴨を飼っています。
今はまだ田植えには早いので、田んぼには出ないのでしょう。
農薬を使わなくても雑草も生えないし、害虫もいなくなるようです。

お米をもらいに行ったら、奥様から「これ持ってって」とメロンの摘果した子メロンをいただきました。
この岩崎農園さんはメロン栽培が中心なんです。
とても美味しいメロンが採れます。
この子メロンは食べたことがないんです。
どうやっていただくんですか? と聞きました。
「漬物にするんです。キュウリと同じように塩で浅漬けが美味しいですよ。」
とのことで、帰ってから早速作ってみました。

これくらいなら男でも作れそうでしたので、挑戦です。
皮は剥かなくても良いようですが、剥いてみました。
どうですか、綺麗に剥けているでしょ。
包丁でリンゴでもジャガイモでも皮をむくのは得意なんですよ。

1/4に切って、ひとつ食べてみました。
そのままでも味があまりないのですが、意外にコリコリとして美味しいです。

それをビニール袋に入れて、塩を混ぜて、よくもみます。

冷蔵庫に入れて数時間(一晩寝かせてしまいました)。
本当にきゅうりの漬物と同じ味です。
こちらの方がクセがない感じです。
いかがですか。
あまり売っているのを見かけませんので、どこかで手に入ったら作ってみてください。


合鴨農法を知人がしていますが、冬にその鴨を食べるんですよ。
鴨肉は、私も好きですが、こんな可愛い姿を見たら戴けませんね。
それにしても、Roman さまの包丁捌きのお上手な事。驚きました。
切った姿が美しいのも味の内ですよね。恐れ入りました。
> 合鴨農法を知人がしていますが、冬にその鴨を食べるんですよ。
そうですか。この鳥もその運命に??
12月におじゃました時もこの鴨はいましたので、何年かはこうしているのかもしれません。
合鴨は美味しいですからね。でもこうして見たら可愛そうですよね。
> それにしても、Roman さまの包丁捌きのお上手な事。驚きました。
> 切った姿が美しいのも味の内ですよね。恐れ入りました。
お褒めいただき恐縮です。
包丁は小学生のころの家庭科の時にクラスでは女の子より上手でした。
でも料理はあまりしませんので上達しません。
これからは少し料理もできるようにならないといけませんね。
簡単なカレーくらいは作りますよ。
コメントありがとうございました。
うーん、漬物にしても美味しそうです。
浅漬けですか、やりますね。
お晩です、Romanさん。
北海道にもメロン漬物というのがあって
食べてみると案外おいしいですが、
友人たちは「漬物にする意味がない」とか言って
ウケませんでした。
これはガチ美味しそうです。
またお邪魔します。
初挑戦です。暇になると色々やらされます(笑)
> 北海道にもメロン漬物というのがあって食べてみると案外おいしいですが、
> 友人たちは「漬物にする意味がない」とか言ってウケませんでした。
そうですよね。メロンは美味しいし、漬物にするにも野菜はたくさんありますから。
このメロンも栽培の途中で摘果して本来は捨てるものなんですね。
でも美味しいです。もっともメロンの味を連想していると少し違うかもしれません。
まあ家にいる時間が長くなると、料理もやらなければと思っていますよ。