外川港(銚子)
銚子は「銚子港」と「外川港」の2箇所の港が有り、金目鯛などの水揚げも外川港が中心だと聞いていた。
今まで、銚子港の方には数回訪れているが、そこで食べたキンメの「久六」さんも外川港でとれたキンメを使っていると言っていた。

犬吠崎の近くに外川港があった。
おもったよりこじんまりした港であった。

「澪つくし」のロケ地として有名になったという。
今は海釣りで釣り好きには有名なところのようだ。
ヒラメ、ヤリイカなどがたくさん釣れるという。

このあたりの船は海釣りの客を載せて早朝にここから沖合に出るらしい。

港の端は先日の犬岩とも近く、この岩は「千騎ヶ岩」というのだそうです。
源義経が千騎の兵で立てこもったと言われているのだとか。
沖合に見えるの風車は洋上発電のテストプラント(NEDOと東京電力で実施)でしょうか。
いま、この銚子沖と福島の原発事故の沖合(広野火力発電所沖)で海に浮かぶ風車のテスト装置が作られています。
まだテスト機ですから、最終的にはこの風車が何十機も立ち並ぶことになるかもしれません。
そうすればこの景観もかなり変わってくることでしょう。
← よろしければクリックお願いします。
今まで、銚子港の方には数回訪れているが、そこで食べたキンメの「久六」さんも外川港でとれたキンメを使っていると言っていた。

犬吠崎の近くに外川港があった。
おもったよりこじんまりした港であった。

「澪つくし」のロケ地として有名になったという。
今は海釣りで釣り好きには有名なところのようだ。
ヒラメ、ヤリイカなどがたくさん釣れるという。

このあたりの船は海釣りの客を載せて早朝にここから沖合に出るらしい。

港の端は先日の犬岩とも近く、この岩は「千騎ヶ岩」というのだそうです。
源義経が千騎の兵で立てこもったと言われているのだとか。
沖合に見えるの風車は洋上発電のテストプラント(NEDOと東京電力で実施)でしょうか。
いま、この銚子沖と福島の原発事故の沖合(広野火力発電所沖)で海に浮かぶ風車のテスト装置が作られています。
まだテスト機ですから、最終的にはこの風車が何十機も立ち並ぶことになるかもしれません。
そうすればこの景観もかなり変わってくることでしょう。


コメント