fc2ブログ

風の会7周年記念展

 今日は石岡市八郷地区にあるギター文化館にて、「ふるさと風の会」の七周年記念展が行われた。

去年秋から正式にこの会で活動をさせていただいており、手伝いも兼ね出かけてきた。

P6150015s.jpg

このギター文化館はこの地区の人に意外に知られていないのが不思議で、世界的なギタリストがやってくる。

何故かと言うと、ここにはスペインが誇る1990年に他界した、フラメンコギターの巨匠マヌエル・カーノのコレクション18点を日本に譲り受け、それを保管展示し、ギターを始めさまざまな文化の発展に寄与するために、1992年に建設されました建物です。

ホールの屋根はドーム状になっており、真ん中のステージや舞台に立ち、手を一つたたいてみればわかります。
物凄く反響が良いのです。

エレキや大太鼓などの大きな音には向かないかもしれませんが、世界的な名楽器演奏家も一度ここで演奏するとまた来たくなるのだそうです。

P6150014s.jpg

今日はここで石岡を中心に活動する「ふるさと風の会」の7周年記念展と、手話舞を中心とした朗読と舞の活動をしている「ことば座」の定期公演が行われた。

明日もまた行われますので、お近くで興味のある方はぜひ見に来て下さい。

風の会の展示は午前10:00から夕方まで(無料)
ことば座公演は15:00スタートで16:30頃までです。3000円です。

P6150031s.jpg

会の1期生である「兼平智恵子」さんが中心になって進めている「風のことば絵」の作品展示です。
この絵手紙の作品は兼平さんと生徒さんのものです。(風の会とはまた別に教室活動をされています)

P6150033s.jpg

7年間に何度も新聞に紹介(ことば座が中心)たり、NHKでも2度ほど取り上げてくれましたが、なかなかこの町も盛り上がりに欠けるように思います。

しかし、私も友達を誘ったのですが、前に会報を読んでいて「レベルが高すぎてついていけない」などと言われてしまいました。

これもまだまだこちらの努力が足りないのでしょうかね。

P6150011s.jpg

風の会の歩み紹介と作品の展示即売です。

P6150021s.jpg

P6150025s.jpg

P6150017s.jpg

今日はギター文化館から見る里山も一日雨が降らずに良かったです。
また明日も出かけます。

月曜は銚子に行くことになっています。
なんだか定年後の方が忙しくなってきたような気もします。

こんなにジメジメ暑いと体調がすぐれません。体力がかなり落ちているのかも・・・。

ことば座公演はこの後にまた紹介します。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

ことば座・風の会 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/06/15 21:13
コメント

管理者のみに表示