友情
今日も風土記の丘から花を紹介します。
この花は「山法師」(やまぼうし)ですよね。

山法師はミズキ科でハナミズキと同じ。
桜の代わりにアメリカから送られたハナミズキは今では日本全国に広まった。
でも花より葉が先に出るこの山法師はいかにも日本的な花だ。

この白い部分は花びらではなく総苞と呼ばれるもの。
本当の花は真ん中の緑色の部分で、秋に赤い実となり食べられるそうです。
私が山法師の名前を知ったのは花の寺を廻って、城里町の(高根山)大山寺に行った時でした。
(記事はこちら)
この花の「花言葉」は「友情」だそうです。
私の職場の親友だったY君が若くして亡くなってからもう18年くらいが過ぎます。
こんな花を見ながら、その彼と毎週飲みながらカラオケで歌ってストレス解消していた日々を思い出しています。
今日は彼が亡くなった時はまだ中学生になったばかり?だったその息子の歌声をお聞きください。
THE BACK HORN のボーカル山田将司のギターによる弾き語り(何処へ行く)です。
将司君は、高校卒業のころによく土浦の駅構内でこんな弾き語りをしていました。
そして東京に出ていって今のメンバーと知り合いバンドを結成したのです。
まあ、ロックバンドの歌を聴く事はほとんどない私ですが、静かに応援しています。
そういえば、このTHE BACK HORN の「思春歌」という歌にこんな歌詞があった。
・・・・・・・・・・・
あの頃は怖いものなんて無くて
だけど退屈が俺等を狂わせた
手紙が来たよ がらんとした部屋で
親父の思い出と暮らす母ちゃんから
わかってただろう 潮時だろう
出来ればまだ子供のままいたかった
・・・・・・・・・・・
← よろしければクリックお願いします。
この花は「山法師」(やまぼうし)ですよね。

山法師はミズキ科でハナミズキと同じ。
桜の代わりにアメリカから送られたハナミズキは今では日本全国に広まった。
でも花より葉が先に出るこの山法師はいかにも日本的な花だ。

この白い部分は花びらではなく総苞と呼ばれるもの。
本当の花は真ん中の緑色の部分で、秋に赤い実となり食べられるそうです。
私が山法師の名前を知ったのは花の寺を廻って、城里町の(高根山)大山寺に行った時でした。
(記事はこちら)
この花の「花言葉」は「友情」だそうです。
私の職場の親友だったY君が若くして亡くなってからもう18年くらいが過ぎます。
こんな花を見ながら、その彼と毎週飲みながらカラオケで歌ってストレス解消していた日々を思い出しています。
今日は彼が亡くなった時はまだ中学生になったばかり?だったその息子の歌声をお聞きください。
THE BACK HORN のボーカル山田将司のギターによる弾き語り(何処へ行く)です。
将司君は、高校卒業のころによく土浦の駅構内でこんな弾き語りをしていました。
そして東京に出ていって今のメンバーと知り合いバンドを結成したのです。
まあ、ロックバンドの歌を聴く事はほとんどない私ですが、静かに応援しています。
そういえば、このTHE BACK HORN の「思春歌」という歌にこんな歌詞があった。
・・・・・・・・・・・
あの頃は怖いものなんて無くて
だけど退屈が俺等を狂わせた
手紙が来たよ がらんとした部屋で
親父の思い出と暮らす母ちゃんから
わかってただろう 潮時だろう
出来ればまだ子供のままいたかった
・・・・・・・・・・・


ご友人の息子さんの歌声、じっくり聞かせて頂きました。
歌い終わりトークの茨城イントネーションに何故かほっとしました^^;
小椋佳、さだまさし、来生たかお、カセットテープが擦り切れるくらい聞いた年代です^^;
でも、やっぱり小椋佳が一番好きです。女性なら中島みゆきかな。
普段は、ポジティブで落ち着きのない性分の私ですが
歌は、ネガティブで落ち着きのある曲が好きなんです。
ま、年齢的に将司さんのようにシャウトする曲は歌えない年代になりましたが(苦笑)
> ご友人の息子さんの歌声、じっくり聞かせて頂きました。
> 歌い終わりトークの茨城イントネーションに何故かほっとしました^^;
このバンドも一部では人気があるようです。
でもこんな歌い方で声をつぶさなければいいなと心配しています。
我が家で塾をやっていて一時生徒でした。双子で親は大変だったようです。
> 小椋佳、さだまさし、来生たかお、カセットテープが擦り切れるくらい聞いた年代です^^;
> でも、やっぱり小椋佳が一番好きです。女性なら中島みゆきかな。
同じような趣味ですね。私も同じです。年は10歳も離れているのに・・・。
仕事もお忙しそうですね。自転車も雨が降り出したので少し休憩できるでしょうか。
また、いろいろ楽しみにしています。
大切な友情のお話しを、 ありがとうございました。将司くんのお父様、将司くんを ありがとう**
将司君のファンですか? これからも応援お願いします。