銚子にまた行ってきました
今日は友人の車で銚子のある会社へ行ってきました。
朝方は曇っていましたが、天気も良くなり気持ちの良い日になりました。
昼飯に美味しいものを探して、また銚子漁港に行き、前回は「常陸」という店に入りましたが
今回は地元の常連さんが入っていく姿が見えたので「久六」という店に入りました。
その店で一番高そうな「きんめ鯛刺・揚定食(刺身、づけ、フライの各品のセット)」2350円を
奮発(実は友人のおごりでしたが・・・)しました。
味は大正解。刺身は脂がのってとてもとろけるようです。
お店の方に聞くと、きんめ鯛は年中あるが、今の時期くらいから美味しく、春先にはもっと脂がのってくるとか・・・・。
また是非食べたいです。今日はまた伺った会社の社長さんから、別にお魚をたくさんもらってきました。
しばらくは美味しい魚が食べられそうです。
さて、銚子の駅前は石岡と同じく電線の地中化が行われてきれいですが、町を歩いているのはお年寄りがほんの少しだけです。
これは石岡と変わらない? いやもっと寂しいくらいです。
醤油と魚だけではあまり町の活気には結びつかないのかもしれません。
どこも町おこしは大変なのでしょうね。
ネットで調べてみると、先ほどの「久六」はゴールデンウィークなどでは行列ができる店だそうです。
今日は平日だからでしょうか。客は4組くらいでした。ラッキーだったのでしょうか?
年配の女性の方が食べ方なども親切丁寧に説明してくださり、人気のほども頷けました。
銚子は風が強く風力発電の風車があちらこちらに20本以上あるでしょうか。
近付くとやはり怖いくらいです。
低周波の振動やうなり音などの問題もあり、街中近くにあるとやはり異様な光景です。
帰りが遅くなりましたので、今日書こうと思っていた内容はまたあす以降にとっておきます。
朝方は曇っていましたが、天気も良くなり気持ちの良い日になりました。
昼飯に美味しいものを探して、また銚子漁港に行き、前回は「常陸」という店に入りましたが
今回は地元の常連さんが入っていく姿が見えたので「久六」という店に入りました。
その店で一番高そうな「きんめ鯛刺・揚定食(刺身、づけ、フライの各品のセット)」2350円を
奮発(実は友人のおごりでしたが・・・)しました。
味は大正解。刺身は脂がのってとてもとろけるようです。
お店の方に聞くと、きんめ鯛は年中あるが、今の時期くらいから美味しく、春先にはもっと脂がのってくるとか・・・・。
また是非食べたいです。今日はまた伺った会社の社長さんから、別にお魚をたくさんもらってきました。
しばらくは美味しい魚が食べられそうです。
さて、銚子の駅前は石岡と同じく電線の地中化が行われてきれいですが、町を歩いているのはお年寄りがほんの少しだけです。
これは石岡と変わらない? いやもっと寂しいくらいです。
醤油と魚だけではあまり町の活気には結びつかないのかもしれません。
どこも町おこしは大変なのでしょうね。
ネットで調べてみると、先ほどの「久六」はゴールデンウィークなどでは行列ができる店だそうです。
今日は平日だからでしょうか。客は4組くらいでした。ラッキーだったのでしょうか?
年配の女性の方が食べ方なども親切丁寧に説明してくださり、人気のほども頷けました。
銚子は風が強く風力発電の風車があちらこちらに20本以上あるでしょうか。
近付くとやはり怖いくらいです。
低周波の振動やうなり音などの問題もあり、街中近くにあるとやはり異様な光景です。
帰りが遅くなりましたので、今日書こうと思っていた内容はまたあす以降にとっておきます。
コメント