雨引観音と紫陽花
昨日、午後から母を連れて雨引観音(楽法寺)にアジサイを見にいってきました。
真壁散歩の記事もまだ残っており、この雨引観音も真壁として入れた方が良いのでしょうが、今日の記事内容はそのカテゴリからは外しました。
ここを訪れたのは、3月にイギリスにいる娘に無事赤ん坊が生まれたお礼もしなければとの思いもありました。
有名なだけあり、ここのアジサイはきれいです。
山門から先の階段わきの紫陽花が中心かと思っていましたが、そんなことはありません。
一杯のアジサイに囲まれてきました。
母も満足でしょう。またすぐ忘れてしまうでしょうが喜んだ顔を見ればそれで満足です。
足は丈夫とはいえ石の階段はかなり急です。
手をとり一緒に歩きましたが、軽くなったなとの印象です。
今回は写真に説明はつけません。
今、母は台所で食事の後かたずけをしてくれています。
東京の自宅では何もさせてもらえないようですが、体で覚えていることなのできれいにやってくれます。
そうしていると少し脳も活性化するようにも思います。
(写真はすべてクリックすると大きくなります)








真壁散歩の記事もまだ残っており、この雨引観音も真壁として入れた方が良いのでしょうが、今日の記事内容はそのカテゴリからは外しました。
ここを訪れたのは、3月にイギリスにいる娘に無事赤ん坊が生まれたお礼もしなければとの思いもありました。
有名なだけあり、ここのアジサイはきれいです。
山門から先の階段わきの紫陽花が中心かと思っていましたが、そんなことはありません。
一杯のアジサイに囲まれてきました。
母も満足でしょう。またすぐ忘れてしまうでしょうが喜んだ顔を見ればそれで満足です。
足は丈夫とはいえ石の階段はかなり急です。
手をとり一緒に歩きましたが、軽くなったなとの印象です。
今回は写真に説明はつけません。
今、母は台所で食事の後かたずけをしてくれています。
東京の自宅では何もさせてもらえないようですが、体で覚えていることなのできれいにやってくれます。
そうしていると少し脳も活性化するようにも思います。
(写真はすべてクリックすると大きくなります)








コメント