平将門伝説:苅萱姫物語
伊藤道郎に捧げる日本組曲と三つのジェスチャー
10月23-24-25日 19:00 開演
東京両国 シアターχ(カイ) 詳細はこちら(pdf)
3つのジャスチャー:伊藤道郎のテンジェスチャー、ヨネヤマママコのダンス・タイム、小林幸枝の手話舞
台風が近づいているので初日の23日に観に行きました。

両国駅からほど近いシアターχ(カイ) 車で行き会場のビル内の有料駐車場に置く事が出来ました。
夜6時半開場でしたので2階のカプリチョーザでパスタを食べて会場にいくとかなり暗くなっていました。
素敵な会場です。

東北の被災地で水に浸かった着物生地から作った衣装やチクチク縫いのタベストリーです。


観劇中は撮影禁止でしたので撮影は出来ませんでした。
開演前に舞台の中央に飾られた兼平さんの五百面相が飾られ、流れる風でまるで生きているかのように動きます。

公演終了後出口で。 白井さん(朗読)、柏木さん(苅萱姫)、小林さん(将門)
1時間程の時間でしたがとても充実した時間を頂きました。
道化のパントマイムをされたヨネヤママコさんもさすがに素敵でした。
24、25日とまだ公演があります。お近くにおられましたら是非観て下さい。
10月23-24-25日 19:00 開演
東京両国 シアターχ(カイ) 詳細はこちら(pdf)
3つのジャスチャー:伊藤道郎のテンジェスチャー、ヨネヤマママコのダンス・タイム、小林幸枝の手話舞
台風が近づいているので初日の23日に観に行きました。

両国駅からほど近いシアターχ(カイ) 車で行き会場のビル内の有料駐車場に置く事が出来ました。
夜6時半開場でしたので2階のカプリチョーザでパスタを食べて会場にいくとかなり暗くなっていました。
素敵な会場です。

東北の被災地で水に浸かった着物生地から作った衣装やチクチク縫いのタベストリーです。


観劇中は撮影禁止でしたので撮影は出来ませんでした。
開演前に舞台の中央に飾られた兼平さんの五百面相が飾られ、流れる風でまるで生きているかのように動きます。

公演終了後出口で。 白井さん(朗読)、柏木さん(苅萱姫)、小林さん(将門)
1時間程の時間でしたがとても充実した時間を頂きました。
道化のパントマイムをされたヨネヤママコさんもさすがに素敵でした。
24、25日とまだ公演があります。お近くにおられましたら是非観て下さい。
Roman様・・・
今回は、ママコさんのパントマイムと小林幸枝さんの手話舞台、等を観たかったのですが、仕事が、入ってしまったので、行かれません・・・
五百面相、着物のタペストリー・・・天晴れと言いたいです・・・(*^_^*)。
手話の舞台となると以前私は、市の手話サークルに席を於いていたのですが、手話を教えている先生に嫌味を言われ、今は、離れています・・・。
でも、小林さんの手話・・・を見た時にまた、もう一度
戻ってみたいなぁ・・・とそんな気持ちにそそられました・・・。
センチな書き込みですみません・・・_(._.;;;;)_
Romanさんまた素敵な舞台他のブログの書き込みを待ってます・・・
では・・・
> 今回は、ママコさんのパントマイムと小林幸枝さんの手話舞台、等を観たかったのですが、仕事が、入ってしまったので、行かれません・・・
その気持ちだけでもうれしいですよ。またの機会においで下さい。
> 五百面相、着物のタペストリー・・・天晴れと言いたいです・・・
そうですよね。みなさんいろいろに頑張っていました。
> 手話の舞台となると以前私は、市の手話サークルに席を於いていたのですが、手話を教えている先生に嫌味を言われ、今は、離れています・・・。
この手話サークルもよく知らないのですが、いろいろですよね。
私から見ても少しおかしいのではないかと思うことが多々あります。難しいですね。
> でも、小林さんの手話・・・を見た時にまた、もう一度
> 戻ってみたいなぁ・・・とそんな気持ちにそそられました・・・。
見たことがおありなのですか? うれしいですね。手話が美しい舞になるのですから・・・。
あまりご期待のような記事を書いてはいないですね。我が道を行くで進むしかないですね。
こんなのでもよければまだもう少し頑張って行きたいと思っています。
ありがとうございました。