犬吠埼(2)-白亜紀海岸
犬吠埼の続きです。
灯台の建つ台地の広場に遠く海の向こうを眺められるような石碑が建っていました。

「犬吠埼・ロカ岬友好記念碑」
ロカ岬はポルトガル/シントラ市にあります。

1993年にポルトガルとの友好を記念してポルトガル産大理石であるピンクのオーロラ石に「風と光と土と水 引き継ぐものは美しい」と刻みこの場所の建立しました。
「海終わり 陸始まる」と書かれています。
前に私の記事(こちら)にフィリピンとの友好の碑を紹介しました。ちょっと複雑な思いに駆られました。
この碑も前に建ってみた時に何が書かれているかがその場では判断できませんでした。
写真を解析して読めるようになりました。

この台地から下の海岸及びその廻りの遊歩道に続く道に降りられます。
(但し、危険なので一部通行止めとなっていました)
その降り口の所に「人間の歴史と地球の歴史」と書かれた石碑がおかれていました。
人間の歴史は犬吠埼の名前の謂れ(義経伝説:これは犬岩の所に書いた。こちら)です。
一方地球の歴史は白亜紀層の岩石がこの犬吠埼を形成しており、7000万年~1億年前の地層なのだそうです。
こうして比べたら人間の歴史など比べ物になりません。


(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

← よろしければクリックお願いします。
灯台の建つ台地の広場に遠く海の向こうを眺められるような石碑が建っていました。

「犬吠埼・ロカ岬友好記念碑」
ロカ岬はポルトガル/シントラ市にあります。

1993年にポルトガルとの友好を記念してポルトガル産大理石であるピンクのオーロラ石に「風と光と土と水 引き継ぐものは美しい」と刻みこの場所の建立しました。
「海終わり 陸始まる」と書かれています。
前に私の記事(こちら)にフィリピンとの友好の碑を紹介しました。ちょっと複雑な思いに駆られました。
この碑も前に建ってみた時に何が書かれているかがその場では判断できませんでした。
写真を解析して読めるようになりました。

この台地から下の海岸及びその廻りの遊歩道に続く道に降りられます。
(但し、危険なので一部通行止めとなっていました)
その降り口の所に「人間の歴史と地球の歴史」と書かれた石碑がおかれていました。
人間の歴史は犬吠埼の名前の謂れ(義経伝説:これは犬岩の所に書いた。こちら)です。
一方地球の歴史は白亜紀層の岩石がこの犬吠埼を形成しており、7000万年~1億年前の地層なのだそうです。
こうして比べたら人間の歴史など比べ物になりません。


(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)



コメント