台風に祭りの音もむなし
台風18号が愛知県の伊良湖岬付近に上陸し、京都・滋賀・福井に数十年に1度の経験した事のないような大雨と言う警戒情報がテレビなどでは盛んに流されています。
画像でも京都の渡月橋などは全くその景観が変り、心配です。
こちらの方はまだ風は強くて時々雨が混ざる程度で、お祭りの鐘・太鼓の音が聞こえてきます。
テレビでは「今までに経験した事がないような大雨」という最近決まったばかりの言葉が何度も繰り返し流され、緊張が高まります。
祭り最後の還幸祭は午後2時からだとおもうので、この時がどうなるかはわかりません。
まあ、祭りに直接かかわりを持たないので、今回の祭り記事はこれくらいで終わりにしましょう。
去年・一昨年は少し詳しく書いたので、祭りの詳細を知りたい方はこちらを読んでください。
私は、この祭りの実態は詳しくわかりませんが、ここで演じられる石岡囃子(三村・染谷・・・)や富田町のささら、染谷の十二座神楽などの民俗的な伝承を調べたり、柿岡のじゃかもこじゃん、片野の排禍囃子、根小屋の代々十二神楽などをもう少し記録を調べ残していってほしいと願っています。
ただ今午前九時半ですが、風雨が大分大きくなってきました。
午後晴れたとしても、今日はのんびり家にいることにします。
去年の祭り最終日の写真を数枚UPしておきます。(年番は金丸町でした)





← よろしければクリックお願いします。
画像でも京都の渡月橋などは全くその景観が変り、心配です。
こちらの方はまだ風は強くて時々雨が混ざる程度で、お祭りの鐘・太鼓の音が聞こえてきます。
テレビでは「今までに経験した事がないような大雨」という最近決まったばかりの言葉が何度も繰り返し流され、緊張が高まります。
祭り最後の還幸祭は午後2時からだとおもうので、この時がどうなるかはわかりません。
まあ、祭りに直接かかわりを持たないので、今回の祭り記事はこれくらいで終わりにしましょう。
去年・一昨年は少し詳しく書いたので、祭りの詳細を知りたい方はこちらを読んでください。
私は、この祭りの実態は詳しくわかりませんが、ここで演じられる石岡囃子(三村・染谷・・・)や富田町のささら、染谷の十二座神楽などの民俗的な伝承を調べたり、柿岡のじゃかもこじゃん、片野の排禍囃子、根小屋の代々十二神楽などをもう少し記録を調べ残していってほしいと願っています。
ただ今午前九時半ですが、風雨が大分大きくなってきました。
午後晴れたとしても、今日はのんびり家にいることにします。
去年の祭り最終日の写真を数枚UPしておきます。(年番は金丸町でした)







>こちらの方はまだ風は強くて時々雨が混ざる程度で、お祭りの鐘・太鼓の音が聞こえてきます
お祭りは子供たちが一番楽しみにしているでしょうし 大人もかかわった方は諸準備が大変だったでしょうから小雨程度で実施されるといいですね。
京都の渡月橋 昨年・一昨年と訪なった地であり その美しかった光景が濁流に橋も飲まれるのではないかと案じられるほどの変わりようで心を痛めております。
>テレビでは「今までに経験した事がないような大雨」という最近決まったばかりの言葉が何度も繰り返し流され、緊張が高まります。
私も聞き飽きたというか 耳障りにも思っていました。
報道する者の責任としてもっと語彙を豊かにすべく学ぶべきだと思っています。
午後からはご自宅で過ごされるとの事でようございました。私も今日は自宅でのんびりすることにしています。
敬老の日ですから 自分で自分を労わって軽労(働きすぎないで軽い家事労働にしようとまた勝手な造語です)(>_<)
晴れた日には散歩をしよう。
雨の日には読書をしよう。 ですね!
以前 堀口大学と言ったら受験生のお孫さんのいるお婆さんから「どこさある大学だすべか。孫にそれも受けるように言ってやりたくて。一杯受けた方が受かるところも増えっからね」と問われて返事に窮したことを思い出しました。(@_@;)
台風は現在大分近付いてきていますが、時々強い風が吹く程度で何とか大丈夫そうです。
祭りの子供たちの顔を見ていると、大人がとやかく言ってこの楽しみを取ってしまったら可愛そうです。
ここのお祭りは大人も騒ぐ祭りですが、これも伝統なんです。
祭りがなくなれば町の活気は全くなくなります。少し他の日に残しておいてほしいのですが・・(笑)
> 敬老の日ですから 自分で自分を労わって軽労(働きすぎないで軽い家事労働にしようとまた勝手な造語です)(>_<)
> 晴れた日には散歩をしよう。
> 雨の日には読書をしよう。 ですね!
はいはい。敬老の日でしたね。のんびり読書でもしましょう。
> 以前 堀口大学と言ったら受験生のお孫さんのいるお婆さんから「どこさある大学だすべか。孫にそれも受けるように言ってやりたくて。
おもしろいですね。でも笑うに笑えないです。 これからどんな日本になるのか・・・・
団塊世代ですから、自分が動けなくならないように運動もしていかなければいけませんね。
ときどきハッパをかけて下さい。
Roman様へ・・・・・・・・・。
書き込む前にRomanさんの住んでいる所では、被害が、なくホッとしました・・・。
でも、今年の台風について回った言葉が、‘何十年振りの・・・・・’で、ニュース等で報道されて、聞いている私も緊張と不安が、入り混じりました。
もう、台風は、懲り懲りです・・・(-_-メ)。
話は、変わりますが、お祭りも台風に当たってしまい残念で堪りません・・・(-_-;)。
来年のお祭りは、青空の下町中の大人、子供達が、賑やかに町を練り歩ける事を願っています。
話は、お祭り絡みになりますが、私の所でもお祭りが、あります・・・・。
Romanさん、足を伸ばして見ては、如何ですか・・?。
〆になりますが、Romanさんお身体御自愛の程お過ごし下さい・・・。
では・・・(^.^)/~~~
> もう、台風は、懲り懲りです・・・(-_-メ)。
> 話は、変わりますが、お祭りも台風に当たってしまい残念で堪りません・・・(-_-;)。
今年は2日間は雨を予想していたのですが、本番時間は雨もほとんどなく皆さん良かったのではないかと思います。
> 話は、お祭り絡みになりますが、私の所でもお祭りが、あります・・・・。
> Romanさん、足を伸ばして見ては、如何ですか・・?。
そうですね。今度行ってみます。
中秋の名月の日でしたよね。ということは明日の晩?
台風大したことなかったようでよかったですね。
こちらもあまり雨も降らず、風もそれほどでもなかったです。
ただ台風が来ているときのんびり祭り見物も気分的にしたくなかったので三日間家でのんびりしてました。
来年は行きたいと思います。
今仕事から戻りました。お返事遅くなりました。
> 台風大したことなかったようでよかったですね。
地元に昔からいる人に言わせると、雨はつきもので「想定内」だそうです。
確かに210日頃は台風や大雨は昔からあったんですね。
今年は大変だと思ったのですが、天気も予想外にまあまあ良かったみたいです。
> ただ台風が来ているときのんびり祭り見物も気分的にしたくなかったので三日間家でのんびりしてました。
> 来年は行きたいと思います。
確かに出かけるには気分が乗りませんよね。
相撲大会の時間は大雨でしたのでどうなったのかわかりません。来なくてよかったですよ。
また来年にお越しください。