おはなし劇場
2日前に予告した「おはなし劇場」(第5回目)公演が石岡市内みんなの広場2階で行われました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
今回はあまり積極的にお誘いしていなかったので集まっていただけるか心配でした。
でも10人以上の方が聞きに来てくれました。お忙しいところありがとうございました。
2ヶ月に1度行っていきますので時間が取れましたら是非お越しください。
次回は12月21日午前10時30分から1時間くらいです。(入場無料)






今回初めてのお話に選んで来ていただいたのが「モチモチの木」です。
滝平二郎さんの「きりえ」が美しい映像美です。ある年代の人は教科書にも載ったようですのでご存じの方も多いようです。
前に書きましたがこの滝平さんは石岡の隣の玉里村(現小美玉市)の出身です。この木のモデルが地元の愛宕神社にあります。(前に書いた記事 → こちら)

これはフルートです。黒い木管楽器です。
珍しいですね。今回の観客の年代に合わせて「蘇州夜曲」でしょうか。

さて午前中に終わってお昼を食べに市内の「珍来」さんに行ってきました。
ブロ友のkozoh55さん(下町風来坊~小僧の温故知新~)が先日石岡に来て紹介してくれたラーメン屋さんです。

紹介されたマーボーラーメン(650円)です。
辛いの大丈夫ですか?と聞かれて少しビビリましたが、普通の辛さでした。
そしてマーボーがとても多くなかなか麺にたどりつきません。
ライスを食べたくもなりました。

このお店は珍来チェーンではありますが、昔本部で修行してこちらで開業してもう40年ほどだそうです。
麺はチェーンでつながっていますが、味付けやメニューはチェーン本部直営店以外は料理人によって違うそうです。
ここのは美味しかったです。
上の写真はお店に貼ってあった10年ほど前にテレビドラマでの撮影に使われたそうです。
健太(坂口憲二)と央子(長谷川京子)がラーメンを食べた店だそうです。

この場所で記念写真を撮ったんですね。
店の配置もメニューの配置も10年前と全く変わっていないようです。
これはこれですごいことですね。
← よろしければクリックお願いします。
たくさんのご来場ありがとうございました。
今回はあまり積極的にお誘いしていなかったので集まっていただけるか心配でした。
でも10人以上の方が聞きに来てくれました。お忙しいところありがとうございました。
2ヶ月に1度行っていきますので時間が取れましたら是非お越しください。
次回は12月21日午前10時30分から1時間くらいです。(入場無料)






今回初めてのお話に選んで来ていただいたのが「モチモチの木」です。
滝平二郎さんの「きりえ」が美しい映像美です。ある年代の人は教科書にも載ったようですのでご存じの方も多いようです。
前に書きましたがこの滝平さんは石岡の隣の玉里村(現小美玉市)の出身です。この木のモデルが地元の愛宕神社にあります。(前に書いた記事 → こちら)

これはフルートです。黒い木管楽器です。
珍しいですね。今回の観客の年代に合わせて「蘇州夜曲」でしょうか。

さて午前中に終わってお昼を食べに市内の「珍来」さんに行ってきました。
ブロ友のkozoh55さん(下町風来坊~小僧の温故知新~)が先日石岡に来て紹介してくれたラーメン屋さんです。

紹介されたマーボーラーメン(650円)です。
辛いの大丈夫ですか?と聞かれて少しビビリましたが、普通の辛さでした。
そしてマーボーがとても多くなかなか麺にたどりつきません。
ライスを食べたくもなりました。

このお店は珍来チェーンではありますが、昔本部で修行してこちらで開業してもう40年ほどだそうです。
麺はチェーンでつながっていますが、味付けやメニューはチェーン本部直営店以外は料理人によって違うそうです。
ここのは美味しかったです。
上の写真はお店に貼ってあった10年ほど前にテレビドラマでの撮影に使われたそうです。
健太(坂口憲二)と央子(長谷川京子)がラーメンを食べた店だそうです。

この場所で記念写真を撮ったんですね。
店の配置もメニューの配置も10年前と全く変わっていないようです。
これはこれですごいことですね。


やっぱり美味しかったですよね。
チャーハンもタンメンも、そしてマーボー麺も
麺に辿り着かないなんて、蟻地獄のような
ラーメンですね。
本当はあのすぐ近くにある有形文化財のお蕎麦屋さんに
行こうと思っていたのですが、この店に出会えたのは
幸せだったんだなあって、Romanさんの記事を読んで
改めて感じました。またお邪魔します。
このお店は存在だけで懐かしいですね。
今風のきれいなお店ではないけどおかみさんもサッパリしていて気持ちが良かったですよ。
マーボーラーメンはマーボーが主体で麺はわき役でした。
普通は上にのっている程度なのですが、これは最後までマーボーでした。
> 本当はあのすぐ近くにある有形文化財のお蕎麦屋さんに
> 行こうと思っていたのですが、この店に出会えたのは
> 幸せだったんだなあって、Romanさんの記事を読んで
> 改めて感じました。
東京庵も安くておいしいですが、やはり店が昔のままなので女性客にはあまり評判はいまいちです。
今はどこもきれいでないと人が来ないというのは勝手な思い込みなのでしょうか。
文化や史跡なども本物を知りたいと思うけどやはり形を見てしまう。そしてどこか違うと思う。
これって同じ世代の人ならきっとわかる感覚だと思います。
Roman様・・・。
美味しそうなラーメンと珍しい楽器と優しい切り絵と、
どれを始めに書こうかと迷いましたが、やはり美味しいラーメンの事を書かせて頂きますね・・・。
美味しそうで、‘カラッポの胃をたっぷりにしてあげるよ~
話題を変えて、黒のフルートは、珍しいですね!!。
触れてみたいのと聞いてみたいのと・・・まるで、欲張りになってしまいました・・・(^_^;)。
また、話題を変えて、滝平さんの切り絵を見た事は、ありませんが、今度絵本を購入して滝平さんの切り絵の世界をゆっくりと目を通したいです・・・。
乱文になってしまいすみません・・・<m(__;;;)m>。
Romanさんどうかお身体御自愛下さい。
では・・・。
> やはり美味しいラーメンの事を書かせて頂きますね・・・。
なかなかおいしかったですよ。但し辛いのが苦手な方はやめた方がいいです。
それとお店はきれいではないので気にされる方にはすすめません。(笑)
> 話題を変えて、黒のフルートは、珍しいですね!!。
そうですよね。一般のは金属製が多い気がします。元々は木管楽器のようです。
これはどこかで探して見つけたのを買ったようです。
> 滝平さんの切り絵を見た事は、ありませんが、今度絵本を購入して滝平さんの切り絵の世界をゆっくりと目を通したいです・・・。
半年くらい前にきりえの本をたくさん購入して飾っています。サイン入りの限定本も。
やはり地元に近いのだから知っておきたいですよね。
この独特の目。虜になります。
台風が近づいてきています。お気を付け下さい。ありがとうございました。