メガソーラ石岡に建設中
石岡市の工業団地である「柏原工業団地」の一角に現在大規模な太陽光発電施設メガソーラが建設中です。
今年4月18日に起工式が行われ、来年4月頃に操業を開始する計画です。
発電出力は約5600kW、年間発電量は約520万kWh程度になる予想だそうです。
家庭の電気使用量は300kWh/月くらいですから年換算すると1400~1500世帯くらいの電気を賄うことが出来る発電量です。
事業者は中部電力グループのシーエナジー(今年7月に中部電力の完全子会社に移行)で、工場跡地や工場併設の遊休地などで大規模太陽光発電施設を中部地区を中心に建設を進めています。
会社のホームページを見ると、塩尻・津・田原・阿賀野(新潟)・大津・四日市・いなべ など次々に建設を進めています。

この建設場所は株式会社エーアンドエーマテリアルの工場が2002年まで各種建設資材用ボードなどの生産をしておりました。
しかし、石綿使用が全面禁止され、その関連施設も次々に閉鎖された流れを受けこの工場も閉鎖され、膨大な空いた工場跡地が残っていました。

膨大な工業跡地は平に聖地されており、太陽をさえぎるものもありません。
太陽光パネルの設置も簡単にできるメリットがあるようです。

現在パネル設置の基礎が出来あがり、パネルも半分近くまで据え付けられています。
しかしパネルは工場跡地の約半分に設置されるようです。
後の半分はその後の需要を見て決めるのでしょうか。

太陽光発電というとクリーンでとてもよさそうなのですが少し疑問もあります。
これで地元の雇用が生まれるのか?
これからの推移を見守って行きたいと思います。

← よろしければクリックお願いします。
今年4月18日に起工式が行われ、来年4月頃に操業を開始する計画です。
発電出力は約5600kW、年間発電量は約520万kWh程度になる予想だそうです。
家庭の電気使用量は300kWh/月くらいですから年換算すると1400~1500世帯くらいの電気を賄うことが出来る発電量です。
事業者は中部電力グループのシーエナジー(今年7月に中部電力の完全子会社に移行)で、工場跡地や工場併設の遊休地などで大規模太陽光発電施設を中部地区を中心に建設を進めています。
会社のホームページを見ると、塩尻・津・田原・阿賀野(新潟)・大津・四日市・いなべ など次々に建設を進めています。

この建設場所は株式会社エーアンドエーマテリアルの工場が2002年まで各種建設資材用ボードなどの生産をしておりました。
しかし、石綿使用が全面禁止され、その関連施設も次々に閉鎖された流れを受けこの工場も閉鎖され、膨大な空いた工場跡地が残っていました。

膨大な工業跡地は平に聖地されており、太陽をさえぎるものもありません。
太陽光パネルの設置も簡単にできるメリットがあるようです。

現在パネル設置の基礎が出来あがり、パネルも半分近くまで据え付けられています。
しかしパネルは工場跡地の約半分に設置されるようです。
後の半分はその後の需要を見て決めるのでしょうか。

太陽光発電というとクリーンでとてもよさそうなのですが少し疑問もあります。
これで地元の雇用が生まれるのか?
これからの推移を見守って行きたいと思います。



コメント