そば処「麓(ふもと)」
娘が日本に帰って来て食べたいもの、寿司、納豆、ラーメン、卵かけご飯、明太子などと色々考えていたようだ。
そしてもう一つ「そば」があるというので赤ん坊を連れていける場所を考えて見た。
そこで思いついたのがこの「麓」というそば処です。
場所は少し不便な場所ですが、美味しいおそばでひょうばんでもあったのですが、なんといっても広い畳の座敷があるのです。
赤ん坊連れにはやはりこんなのもうれしいですよね。
前に行った大洗の寿司屋「森田水産大洗店」も赤ん坊連れに座敷に案内してくれました。
うれしいですよね。

場所は片野地区の近くで「泰寧寺」のすぐ近くです。
もう一つこの山の上に「楓」というお蕎麦屋さんがあります。こちらも美味しいです。
この麓は蕎麦好きの御主人が脱サラして始めたと聞いたことがあります。
蕎麦粉も地元産で、ここで石臼で挽いているそうです。
でも営業時間は午前11時半から午後2時までと短いので行かれる方は注意してください。
日曜日も休みの週がありますので確認してお出かけください。

こちらは「野菜天せいろ」です。

スプーンがついているので何でかなと思っていると「そばのゼリー(そば粉の入ったゼリー)」と「蕎麦湯」を持ってきました。
そばゼリーは珍しいですね。とても美味しいです。

このお店はご自宅を改造してお店にしたのだそうです。
和室もきれいでとても落ち着いた雰囲気で気持ちの良いお店です。

庭も広く、お近くに来られましたら是非お立ち寄りください。
片野といえば太田三楽斉(太田道灌の祖孫、岩槻城主であった名将)の城のあった場所です。

隣の泰寧寺は座禅や写経体験ができます(時期が決まっているようですので確認が必要です)。
また山形大弐(江戸時代の学者で勤皇思想で幕府を批判した罪で処刑された)の墓もあります。
← よろしければクリックお願いします。
そしてもう一つ「そば」があるというので赤ん坊を連れていける場所を考えて見た。
そこで思いついたのがこの「麓」というそば処です。
場所は少し不便な場所ですが、美味しいおそばでひょうばんでもあったのですが、なんといっても広い畳の座敷があるのです。
赤ん坊連れにはやはりこんなのもうれしいですよね。
前に行った大洗の寿司屋「森田水産大洗店」も赤ん坊連れに座敷に案内してくれました。
うれしいですよね。

場所は片野地区の近くで「泰寧寺」のすぐ近くです。
もう一つこの山の上に「楓」というお蕎麦屋さんがあります。こちらも美味しいです。
この麓は蕎麦好きの御主人が脱サラして始めたと聞いたことがあります。
蕎麦粉も地元産で、ここで石臼で挽いているそうです。
でも営業時間は午前11時半から午後2時までと短いので行かれる方は注意してください。
日曜日も休みの週がありますので確認してお出かけください。

こちらは「野菜天せいろ」です。

スプーンがついているので何でかなと思っていると「そばのゼリー(そば粉の入ったゼリー)」と「蕎麦湯」を持ってきました。
そばゼリーは珍しいですね。とても美味しいです。

このお店はご自宅を改造してお店にしたのだそうです。
和室もきれいでとても落ち着いた雰囲気で気持ちの良いお店です。

庭も広く、お近くに来られましたら是非お立ち寄りください。
片野といえば太田三楽斉(太田道灌の祖孫、岩槻城主であった名将)の城のあった場所です。

隣の泰寧寺は座禅や写経体験ができます(時期が決まっているようですので確認が必要です)。
また山形大弐(江戸時代の学者で勤皇思想で幕府を批判した罪で処刑された)の墓もあります。


お蕎麦も美味しそうです。
一見したところ、十割くらいかな?
この位、濃い色したお蕎麦が好みですねえ(笑)
探して行ってみたいです!
PS:お孫さんのカメラ目線が可愛くて、笑ってしまいました^^;
思ったより広くてきれいで美味しかったですよ。
是非近くに来られたら行ってみて下さい。
風土記の丘から比較的近いです。
赤ん坊連れで行けるところというのもポイントでした。
思わずほっぺに触りたくなります。
年を取って蕎麦が好きになったので蕎麦も美味そうです。
私は自分で天ぷらを揚げて蕎麦を食べます。
ぶっかけ納豆そばというのは食べたことが無いのですが、なにか特別な食べ方があるのでしょうか?
ご存じだったら教えて下さい。
> 下の写真のお孫さん、可愛いですね。
> 思わずほっぺに触りたくなります。
そうですね。ありがとうございます。
初孫なので特にそう感じるのでしょうか。
普段近くにいられないのでこうして会いに来てくれると嬉しいですね。
> 年を取って蕎麦が好きになったので蕎麦も美味そうです。
> 私は自分で天ぷらを揚げて蕎麦を食べます。
私も年と共に蕎麦好きになりました。
天ぷらをご自分でされるのですか。でもこれが一番ですよね。
揚げたてがおいしいですから。
> ぶっかけ納豆そばというのは食べたことが無いのですが、なにか特別な食べ方があるのでしょうか?
説明書きによれば
「山形産紅大豆の 「茶々丸」納豆、大根おろしと特製油揚げ、わさび、カイワレ、ネギに自家製汁をたっぷりかけてお召し上がりください。」
となっています。
これも美味しそうですね。こんどトライしてみます。
コメントありがとうございました。
Roman様・・・・・・・・・・・。
お孫ちゃまの円らな瞳に参りました・・・^_^;し、
このお店の蕎麦と蕎麦ゼリーにまた、目を奪われました・・・・・
お座敷の雰囲気も素敵だし、もうこれは、誰にも教えたくないヒミツのお店にしたい位ですね・・
何時か、素敵な彼(?)
話は、変わりますが、そろそろ天候も寒い風を連れて吹来まくる時期になってきましたね・・・。
Romanさんをはじめご家族の皆様お身体御自愛下さい・・・。
では・・・・・✾
いつもありがとう。
> お孫ちゃまの円らな瞳に参りました・・・
孫はかわいいものですから素直に受け取りましたよ。
> このお店の蕎麦と蕎麦ゼリーにまた、目を奪われました・・・・・
このお店は評判が良いようですよ。対応も良かったです。
女性には人気のようです。美味しくてきれいなところがいいですよね。
是非彼氏と行ってみて下さい。
来週から寒くなると言っていましたね。今日は立冬ですものね。
寒さに負けず忙しい年末を過ごしていきたいですね。