桃浦(2)-茨城百景
桃浦の海水浴場があったあたりは非常に風光明媚な場所であったようで「茨城百景」で桃浦(桃浦遊園地,箱根の見晴)が指定されている。
(今回写真はすべてクリックすると更に大きな写真になります)

桃浦の霞ヶ浦湖岸から筑波山を眺める。
昔は海水浴が出来たという場所であるから砂地の浜も広がっていたのだろう。
これも霞ヶ浦が湖ではなく海であった時のことか?

今の湖岸はこのような堤防で浜はない。
このすぐ東が「浜」という地名であることからしてもきっと砂浜に松の林などが点在していたのかもしれない。
すぐ西側(石岡側)には「ほほえみの丘」という場所があり、砂浜を復元して昔の景観を取り戻そうとしている。

湖岸の脇の草地に「茨城百景」の石碑が置かれている。
この隣に「玉造海洋センター」が造られていて、ちょうど子供たちがたくさん来て運動をしていた。

こちらがその海洋センター(財団法人)。石岡にも風土記の丘公園の近くにある。

旧桃浦駅の近くの民家だ。
このような旧家と比較的新しい近代住宅も混ざっている場所である。

朝まだ比較的早かった時間であるが、ススキに朝日があたって輝いて見えた。
← よろしければクリックお願いします。
(今回写真はすべてクリックすると更に大きな写真になります)

桃浦の霞ヶ浦湖岸から筑波山を眺める。
昔は海水浴が出来たという場所であるから砂地の浜も広がっていたのだろう。
これも霞ヶ浦が湖ではなく海であった時のことか?

今の湖岸はこのような堤防で浜はない。
このすぐ東が「浜」という地名であることからしてもきっと砂浜に松の林などが点在していたのかもしれない。
すぐ西側(石岡側)には「ほほえみの丘」という場所があり、砂浜を復元して昔の景観を取り戻そうとしている。

湖岸の脇の草地に「茨城百景」の石碑が置かれている。
この隣に「玉造海洋センター」が造られていて、ちょうど子供たちがたくさん来て運動をしていた。

こちらがその海洋センター(財団法人)。石岡にも風土記の丘公園の近くにある。

旧桃浦駅の近くの民家だ。
このような旧家と比較的新しい近代住宅も混ざっている場所である。

朝まだ比較的早かった時間であるが、ススキに朝日があたって輝いて見えた。


コメント