fc2ブログ

団塊世代?もまだまだこれから?

 昨日ブログのペースを落とすと宣言したが、どうも落ち着かない。

まあ短めの記事を日記替わりに書いておきましょう。

今日銚子に仕事で出かけたが、いつも1~2時間余裕を持って早めに出かけ、途中寄り道しながら行くのだが、今日は途中から低気圧が近づいてきて突然のような突風と雨に稲光まで。

これだはのんびり途中見学は出来ないので早々と目的地についた。

竜巻注意報も出ていたし、風雨を避けるためにも大きな建物にとイオンモールで昼飯を食べることに。

12時前に入店の方は1260円の焼肉が800円というので今日は「大盛りカルビ定食」にした。

このイオンモールでは回転ずし、パスタ、中華、和食やこの焼肉などを交互にいただいている。
12時前についた時は焼肉ももう何回か食べている。

しかし、銚子というのにここに入っていた回転ずしのお店は閉店となっていた。
まあいまは1皿100円という安い回転ずしが多いので、このお店は美味しいけど少し高いのでお客さんも確かに少なかった。

もうどの店もクリスマスムードですね。

今日は予定より早く戻って来て、テレビを見てたら「団塊世代の活用」などというテーマで語られていた。

60歳になった時にやはり団塊世代の大量停年が問題視され、今度は65歳になったら今度は65歳で仕事を離れてやることがなく困っている男性が多いとか。

きっと70歳になったら今以上に70歳で介護予備軍が大量に・・・なんて話になるだろう。

何時まで働けばいいんだ。

といって働くのを止めたら何をすればいいのだ。

みなきっと同じような思いなのかもしれない。

こしてブログが書けるだけでも幸せなのだろう。

IMG_0014s.jpg

韓国焼肉店「仁寺洞(インサドン)」

IMG_0017s.jpg

大盛りカルビ定食(サラダ、スープ、デザート付き)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

近況 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2013/12/10 20:46
コメント
フェイクでないものは強い
昔のひとも人生で何を成すべきか悩んだのではないでしょうか。生きるのに精一杯でそのひまもないほどだったとは思えません。

たくさんの古城跡と数えきれない古社があるのをRomanさんの記事を通して見せていただきましたが、築城の作業をした人はいわば今の会社員のように誰かが決めた仕事に参画して一生懸命やったことでしょう。

それに対し人知れぬ所に社を営むのは他人の仕事でなく自分の心から出た情念によるのでしょう。城のほうは無駄になってしまった例もあるのは現代の仕事と同じようです。一方、やしろは残って日本の精神文化を形作るまでになっているのをみると、無駄なこと迷信にとらわれた事のように見えて価値ある行為であったかと思わされます。
忠顕さま
こんばんは。

コメントありがとうございます。

少し返信しづらいですね。

> 昔のひとも人生で何を成すべきか悩んだのではないでしょうか。

歴史を教科書で学び、英雄や有名人の話は知っても今の自分たちと同じように悩み、生きていた人びとの生活や思いは伝わらないですね。
当然多くの楽しみもあったでしょね。

村の鎮守の神様が祀られていたところを、取り壊したりするのはやはり気持ちが良くないですね。
そのため、開発がされても場所を移して保存される。しかし中世の城跡などは、子孫が残っていなければ忘れられそこにまた別なものが出来る。

壊れても気にしないのでしょう。

そんなこんなで寺や神社・お宮などでは昔からの古木が残され、古を偲ぶことが出来る。
忠顕さんはそこに日本の精神文化を感じるのでしょうか。

> 無駄なこと迷信にとらわれた事のように見えて価値ある行為であったかと思わされます。

私ももう少し掘り下げたいと言う気もしてるのですがなかなか理性が邪魔するのでしょうか、踏み込めないでいます。

管理者のみに表示