八坂神社(佐原)
千葉県佐原(現香取市)のお祭りは有名ですが、町を2分して2回に分けて行われます。
10月に行われる秋祭りは小野川の西側「新宿」地区の祭りで前に紹介した「諏訪神社」(その1、その2、その3)の祭りだと言います。
この神社も大きくて見所が多く3回にも分けて紹介しました。
では7月に行われる本宿の祭りは「八坂神社」だというので見に行ってきました。(12月初め)

12月3日に撮影したのでまだ銀杏がきれいでした。

佐原の祭りは祇園祭で山車がたくさん出ます。
祇園祭ですからこの「八坂神社」の祭りが発展したものだと思います。
しかし、この街中にある八坂神社は思ったよりも重みが感じられません。

狛犬と拝殿。

本殿

この狛犬は風格があります。



境内社



この神社の境内に隣接して祭りの山車を展示している「山車会館」がある。
見応えがあったので明日また紹介します。
← よろしければクリックお願いします。
10月に行われる秋祭りは小野川の西側「新宿」地区の祭りで前に紹介した「諏訪神社」(その1、その2、その3)の祭りだと言います。
この神社も大きくて見所が多く3回にも分けて紹介しました。
では7月に行われる本宿の祭りは「八坂神社」だというので見に行ってきました。(12月初め)

12月3日に撮影したのでまだ銀杏がきれいでした。

佐原の祭りは祇園祭で山車がたくさん出ます。
祇園祭ですからこの「八坂神社」の祭りが発展したものだと思います。
しかし、この街中にある八坂神社は思ったよりも重みが感じられません。

狛犬と拝殿。

本殿

この狛犬は風格があります。



境内社



この神社の境内に隣接して祭りの山車を展示している「山車会館」がある。
見応えがあったので明日また紹介します。


コメント