雪が降って
今朝未明に初雪が降った。まあほとんど雪の降らないこの地であるが例年この時期によく降る。
センター試験の時と重なるのも思い出深い。
朝起きたらあたりは真っ白。
それでも積ったとは言えないくらいなのだがカメラをかかえて歩いて常陸国分寺に出かけた。
通りに雪がないところでも凍りついて歩くのも滑るので気を使った。
日曜日の朝であり人通りもまばらであった。こんな日は犬の散歩の人も大変だろう。
今日は別な記事を書くつもりでいたが、やはり兼好法師ではないが「雪のおもしろう降り たりし朝」にブログ記事にこの雪景色の趣を伝えないのはやはり申し訳ない気がするのである。
そのため、ここの雪景色を撮るのは3~4回目くらいになるだろうか?

薬師堂

都都逸坊扇歌堂

そういえばこれらの像にはみな赤い布が首に巻かれている。
これは明治初期に壊された傷口の修理跡を隠していると前に教えてもらった。

千手院山門


← よろしければクリックお願いします。
センター試験の時と重なるのも思い出深い。
朝起きたらあたりは真っ白。
それでも積ったとは言えないくらいなのだがカメラをかかえて歩いて常陸国分寺に出かけた。
通りに雪がないところでも凍りついて歩くのも滑るので気を使った。
日曜日の朝であり人通りもまばらであった。こんな日は犬の散歩の人も大変だろう。
今日は別な記事を書くつもりでいたが、やはり兼好法師ではないが「雪のおもしろう降り たりし朝」にブログ記事にこの雪景色の趣を伝えないのはやはり申し訳ない気がするのである。
そのため、ここの雪景色を撮るのは3~4回目くらいになるだろうか?

薬師堂

都都逸坊扇歌堂

そういえばこれらの像にはみな赤い布が首に巻かれている。
これは明治初期に壊された傷口の修理跡を隠していると前に教えてもらった。

千手院山門




16日付のオレンジ色の満月に寒さも忘れて見入っていらっしゃるご様子の記事もそうですが 今回の雪景色の事も Roman様らしい教養と感性が 読む者の心まで豊かにしてくれます。
久しぶりに徒然草を紐解いてみたくなりました。
深々と雪の降り積もる冬籠りの日々 懐かしい学生時代にワープして心が晴れるような気もします(*^_^*)
凍った路面にふわ~っと新しい雪がかかっている時は
予想外に滑りやすいものです。
散策をなさる時どうぞお気をつけて下さいませ。
真っ白くなっていると子供みたいにうれしくなって・・・(笑)
> 16日付のオレンジ色の満月に寒さも忘れて見入っていらっしゃるご様子の記事もそうですが 今回の雪景色の事も Roman様らしい教養と感性が 読む者の心まで豊かにしてくれます。
ありがとうございます。
理科系で古文も高校時代に詠んだ程度で勉強する機会もなかったのですが、受験用だけでなく徒然草は良く読みました。
なんとなく覚えてもいたのでつい書いてしまうんですね。恥ずかしいですね。
まあ顔は見えませんのでお笑いくださいね。
> 久しぶりに徒然草を紐解いてみたくなりました。
> 深々と雪の降り積もる冬籠りの日々 懐かしい学生時代にワープして心が晴れるような気もします(*^_^*)
この国分寺の薬師堂の雪景色は見ずに溶けてしまう前に何時も見たいと思うんです。
雪国の方から見ればこんな少しの雪ではしゃいでいるのはおかしいでしょうね。
まだまだそちらの雪もこれから厳しさも増すかもしれません。
どうぞお体を大切に春をお待ち下さい。