雲井岬
一昨日に千葉県東庄町にある「東大社」を紹介しましたが、この神社のある位置は利根川に近いところを走る成田線から内陸側に2km以上入ったところにあり、かなり高台(標高50m位)にある。
しかし、この神社の隣が「雲井岬」と言われる公園があり、昔は岬であり崖となっていたというのである。

今はつつじの花が美しいな所として知られているようだ。

岬公園らしきところに入って見たが、この時期でもありつつじもどのようになっているのかよく分からなかった。

通りの反対側が恐らく公園にもなっていると思われるが工事しており入ることが出来なかった。
ここから利根川の方まで見渡せるらしいのだが・・・。

岬公園からは神社の裏手の道と繋がっており、神社入口はこの反対側に入口鳥居がある。
それにしても昔の地形はどのようになっていたのだろうか。Flood Mapsでもあまりよく分からない。

← よろしければクリックお願いします。
しかし、この神社の隣が「雲井岬」と言われる公園があり、昔は岬であり崖となっていたというのである。

今はつつじの花が美しいな所として知られているようだ。

岬公園らしきところに入って見たが、この時期でもありつつじもどのようになっているのかよく分からなかった。

通りの反対側が恐らく公園にもなっていると思われるが工事しており入ることが出来なかった。
ここから利根川の方まで見渡せるらしいのだが・・・。

岬公園からは神社の裏手の道と繋がっており、神社入口はこの反対側に入口鳥居がある。
それにしても昔の地形はどのようになっていたのだろうか。Flood Mapsでもあまりよく分からない。



コメント