fc2ブログ

平沢官衙跡と大池

 2週間前は週末雪で動けず、先週末もまた雪。それでも日曜日は天気も良く久しぶりの青空が広がりました。

つくば市北条に行く途中で平沢官衙(ひらさわかんが)跡とそのすぐ近くの大池に行ってみました。

IMG_0504s.jpg

昔筑波郡の郡衙がここにあったといわれる「平沢官衙」跡に昔の建物を復元し、つくば市は市営の展示室・案内所を作っています。

IMG_0505s.jpg

常に市の学芸員?が交代で勤務しています。

ここにやってくるのは

1)この遺跡を見に来る
2)ここから宝篋山(ほうきょうさん)に登るハイキング(最近人気)
3)大池に花見(桜の時はきれいです)
4)自転車で筑波山に登る(ここから不動峠に登ります)

などの拠点になっています。

IMG_0500s.jpg

こちらが大池です。

IMG_0503s.jpg

桜並木(古木)があり、花見にもってこいです。

ここから「不動峠」に登り、向こう側に下ると石岡市仏生寺・小野越・菖蒲沢などの地区に行けます。
でも石岡側の道は急で険しいので皆さん表筑波スカイライン(尾根道)を風返峠の方に行くようです。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

筑波・土浦・牛久地区 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/02/19 20:02
コメント
No title
こんばんは。平沢官衛跡に行かれたのですね♪

ここに来る目的は、遺跡を見るかそばの北条大池が桜満開の時期のお花見・・・と思っていましたが、ここを起点にしたハイキングコースもあるようで(*^_^*)
2)と4)も面白そうですね☆
私は去年の桜の時期に訪れましたが、荒涼とした冬景色もまた風情があっていいものですねv-398
竹千代さん
こんばんは。

> 平沢官衛跡に行かれたのですね♪

北条には月に1回行っていますが、先日は天気が良かったので近いので立寄りました。

> ここに来る目的は、遺跡を見るかそばの北条大池が桜満開の時期のお花見・・・と思っていましたが、ここを起点にしたハイキングコースもあるようで(*^_^*)

この宝篋山(ほうきょうさん)は山に宝篋印塔があるので名付けられたようですが、手軽なハイキングで人気が出てきました。
登るなら田植えの頃は良いようです。うえから筑波平野?の田んぼの姿が美しいと聞いていますよ。

桜の頃の竹千代さんの記事は覚えています。山はどちらが先に登るでしょうね。
不動峠は車では行ったことがあります。でも八郷側の登りの道は車はあまりお勧めできません。
結構怖いんです。(狭くて急坂)

管理者のみに表示