石岡ひな巡り(6)-こまつ金物店
ひな巡りの最後に今年から展示している「こまつりびんぐ」(金物店)さんのお雛様を紹介します。
倉庫?から最近見つかったものらしく、箱などはなかったそうです。
この展示のために赤い縁つきの緋毛氈などを買われたとのこと。

(写真はクリックで拡大します)
上の段には「明治20年頃の制作の江戸ものと思われる」中段には「江戸末期と思われる」と書かれています。

(写真はクリックで拡大します)
江戸時代に作られたものというのは確証がありませんが、見たところではもう少し年代が後ではないかと思いました。
この辺りは材質などを基に鑑定も可能なのではないかと思います。

(写真はクリックで拡大します)

(写真はクリックで拡大します)

(写真はクリックで拡大します)
これが明治20年頃のものではないかと表示されていました。
倉庫?から最近見つかったものらしく、箱などはなかったそうです。
この展示のために赤い縁つきの緋毛氈などを買われたとのこと。

(写真はクリックで拡大します)
上の段には「明治20年頃の制作の江戸ものと思われる」中段には「江戸末期と思われる」と書かれています。

(写真はクリックで拡大します)
江戸時代に作られたものというのは確証がありませんが、見たところではもう少し年代が後ではないかと思いました。
この辺りは材質などを基に鑑定も可能なのではないかと思います。

(写真はクリックで拡大します)

(写真はクリックで拡大します)

(写真はクリックで拡大します)
これが明治20年頃のものではないかと表示されていました。
コメント