狢内と長楽寺(3)
部落の正面から少し入ったところに見えてきました。崩れかけ苔むした長楽寺にの入口階段です。

(クリックで写真は拡大します)
階段の上に見えるのは仁王門です。

(クリックで写真は拡大します)
階段の入口にも石塔などが置かれています。みな苔むして・・・。

(クリックで写真は拡大します)
手水鉢?

(クリックで写真は拡大します)
脇に道もつけられていますが、この危ないような階段を上ります。

(クリックで写真は拡大します)
階段を上ると少し危うくなった仁王門があり、奥に本殿が見えます。

(クリックで写真は拡大します)
仁王門の金剛力士像(阿吽)。
何時頃の作かはわかりません。
写真が暗くなってしまいました。

(クリックで写真は拡大します)
明日は本殿を中心に写真を載せます。
← よろしければクリックお願いします。

(クリックで写真は拡大します)
階段の上に見えるのは仁王門です。

(クリックで写真は拡大します)
階段の入口にも石塔などが置かれています。みな苔むして・・・。

(クリックで写真は拡大します)
手水鉢?

(クリックで写真は拡大します)
脇に道もつけられていますが、この危ないような階段を上ります。

(クリックで写真は拡大します)
階段を上ると少し危うくなった仁王門があり、奥に本殿が見えます。

(クリックで写真は拡大します)
仁王門の金剛力士像(阿吽)。
何時頃の作かはわかりません。
写真が暗くなってしまいました。

(クリックで写真は拡大します)
明日は本殿を中心に写真を載せます。


コメント