おはなし劇場(3月2日)

詳細は → こちら
昨日(3/2)に行われたおはなし劇場の様子です。

人の集まりが悪く15分程遅れての開始となりました。
その間にフルートの演奏。曲目はダークダックスの「花のメルヘン」。懐かしい曲です。
(U-tubeで聞きたい方は → こちら)

まず最初に2日前(2月28日)に104歳で亡くなられた作詞家「まど・みちお」さんを偲んで「ぞうさん」を指人形を使って歌ってくれました。

落語の出し物から「粗忽長屋(そこつながや)」
浅草で行き倒れの死人を友達の熊だいうあわてものの八。そしてその友達(熊)を連れてくる。

あまりの思い込みに自分も死んだような気になる熊。
そしてその死体を運ぶ時に自分がどちらかがわからなくなる。
普通は一人でやる落語をご夫婦二人で息のあった落語もまた違った趣があります。

新美南吉さんの「てぶくろを買いに」
これも絵本の定番でしょうか。若くして亡くなった新美南吉さんのお話は私も大好きです。


今回はお話の中に歌も入りました。これって絵本ミュ-ジカルです。
昔の小学校にやってきた「森は生きている」などを思い浮かべました。

さて、もう一つ絵本から「かぜのでんわ」。
これは2月に発売されたばかりのえほんです。
岩手県大槌町の高台に実際に設置されたケーブルがつながっていない電話。(ニュース記事はこちら)
いもとようこさんがこの話を絵本にしたものです。


最後にもう1曲。「やぎさんゆうびん」
本当に「まど・みちお」さんは素晴らしい詩をたくさん書いていますね。
「ふしぎなポケット」「1年生になったら」・・・
日本人でただ一人「国際アンデルセン賞」を受賞しています。歌はいつまでも残りますね。
ぐるーぷ観覧車のみなさん楽しい公演ありがとうございました。
35周年。すごいですね。
午後から柿岡の公民館での公演だそうです。


Roman様へ・・・・・・。
3月に入り、いよいよ‘春本番(^.^)’と思い洋服も1枚脱げると思いきやまだ寒いので、厚着をしている昨今です。
さて、話を変えますが、まど・みちおさんの逝去には、残念で堪りません・・・私も窓さんの作品を読んで、憧れました。
子供の目線で、詩を書き心を楽しませてくれる素敵な作家として、好きです。
まどさんの詩集をゆっくりと読みたいと思う次第です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は、ぐるーぷ観覧車の皆さんの話に変わりますが、35周年の活動は、凄いです・・・。
心から応援します。
閉めになりますが、まだ、寒いので、体に気を付けてお過ごし下さい・・・m(__)m。
それでは・・・
> まど・みちおさんの逝去には、残念で堪りません・・・私も窓さんの作品を読んで、憧れました。
> 子供の目線で、詩を書き心を楽しませてくれる素敵な作家として、好きです。
今回もこの公演があり唄の歌詞を読みなおした次第です。
すばらしいですよね。
> 35周年の活動は、凄いです・・・。 心から応援します。
前は東京でもっとたくさんの人数で活動していたようですが、いまではこの3人でこうして地方に来て活動しています。
それも休日だけのようです。
今回もひなまつりで近くの公演があり、こちらにも来ていただきました。
たくさんの人に見てもらいたいのですが、もう少し人集めもやらないと・・・・。
お近くでしたら来ていただきたいところです。
コメントありがとうございました。