fc2ブログ

つらつら思うこと(8)

 最近気になることが多くなった。

これも年取ったせいかもしれないが、黙っていれば逆に尚更年寄りになりそうだ。
読んでいる方にはあまり気分も良くないかもしれないが時々は吐き出さねばならない。

先月から仕事もまたかわりこれをこなすのに少し疲れ、ブログ更新にも追われてしまった。
仕方がなく写真をつないで何のためのブログかがわからないようになった。
(私のリンク先が写真ブログの方がおおいのでどうも影響されているようにも思う。)

昨日・今日とテレビなどではSTAP細胞論文の疑惑を報じている。
論文は取り下げる方が良いと理化学研究所幹部の方たちが記者会見した。

本当にそうなのだろうか?

私は何も読んでいないし、報道されたことだけしか知らないがこの論文がねつ造から作られたものだとは思っていない。

小保方さんたちはこの細胞の存在を信じて再現実験を繰り返しているように思う。

もしかしたら重大な思い込みよる過誤があったのかもしれないが、この苦境を必死に頑張ればもっと新たな発見が生まれるかもしれない。

確かに報道からは少しお粗末に思うが、これは私が企業で若者の書いたものなどを見ていると論文の体をなさない物が多い。
しかしこれも懇切丁寧に指導して、そこを乗り越えて徐々に進歩するものである。

一番大事なのはその研究の意欲をこの幹部たちが削ぐような発言が気になる。
現在国の研究費の分捕り合戦もあり、これをどこまで検証された真実かが全く分からない。

是非もう少し時間をかけて検証を積み重ねあたたかく見守っていても良いのではないだろうか?

皆が週刊誌的な発想で問い詰める事もあるまい。(私は週刊誌はほとんど読みませんが・・・)

比較的遠くない将来に真実がわかる日が来ることを願っている。


もう一つはウクライナ問題。ロシアとヨーロッパとアメリカの利害関係がみな違う。

本当にアメリカの言うことが正しいのか?
確かにロシアも何度か訪れたが、行くたびに警護が厳しくなり、モスクワの駅などでもパスポートの提示を求められたり、地方の空港内部の写真撮影をしようとして厳しく止められたこともあった。

昔のソ連時代に回帰しそうなニュアンスも感じていて、いまのロシアは決して民主的ではない。
強権的な面も多くみられる。また依然汚職なども多いようだ。

しかし、クリミア自治国の住民の多くがロシア帰属を望み独立運動をすることがウクライナの憲法違反ということで糾弾されなければならないのか?

中国のモンゴルでの独立運動とどのように違うのか?

ウクライナの学校教育からロシア語を排除したのはもう10年以上前だっただろうか。
政権が変るたびに教育内容まで変わってしまっては混乱するのは当たり前。

ウクライナ内部の暫定政権がもう少し国内にいるロシア人たちを融和する政策をとらなければうまくいかないように思う。
それをアメリカが力ずくで制裁を加えたりしたら日本としてこれに追随するしかないのか・・・。

まあこれも関ヶ原に参戦しなかった常陸国の佐竹氏が家康に出羽国(秋田)久保田に左遷させられたようなことの過去の歴史とそれほど変わらないのかもしれない。(あまりにも例えが悪いが)

他にも安倍政権の気になることも多い。これは民主党政権があまりの体たらくで国民から見放されてしまったからで、安倍さんや自民党の人気があるわけではない。

しばらく国政選挙が無いのだが、次の選挙では入れるところが無い。困ったものだ。

先日の石岡ひな巡りの後半に「みんなの広場」2Fのサロン展示室にイギリス(スコットランド)とドイツに在住している石岡出身の方が来られたと言う。

聞いてみるとどうやら3年前にこのブログに意見を寄せられた方(イギリス)ではないかと思う。
震災後にこのブログではネタが書けなくなり、電気・ガス・水道・ガソリンなどの状況や近辺の放射線の状況などを流していた。
こうした状況を海外に在住していて故郷を心配していた方がアクセスしてくれたものだ。

ここにお越し頂いたと言うのは今でも時々見て読んで頂いていたのだろうか。ありがたいことだ。


IMG_0877s.jpg

(銚子港にて 3月11日 撮影)

原発の増え続ける汚染水がもし海に放出されたらこの銚子港までが汚染されるかもしれません。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

つらつら思うこと | コメント(6) | トラックバック(0) | 2014/03/15 15:09
コメント
こんかいは、とりとめないメモランダムになりましたね。たまには良いのではないでしょうか。
ウクライナの状況は、よくわかりませんね。多くの人がロシアに帰属したいのであれば、それでもよいですが、法が、無視されてもよいかというと疑問ありです。強国の周辺国の悲哀でしょうか。日本としては、ロシアとは仲良くしておきたいので、綱渡りの外交ですね。

安倍さんの件、まかせてしまった以上、この数年見守るしかないと思っています。民主党政権があまりにもお粗末でした。10年後に彼らが政権をとるようになったとき、数年前の政権交代が生きるのでしょう。気長に待つ余力が日本に残っているかどうかは疑問ですけどね。
iroiro
国内のできごと 又 国際情勢、感じていることは似ています。特に後者では、何が基準で正当といっているのか?立場が異なれば違うのですから、難しい。 こういうことばかり続いていると、またいやなご時勢が再びなどという事になります。人間も学んでいないのでしょう。残念です。
 原発などという我々がそのゴミまですべての範囲でコントロールできないものをもっと増やそうなどという事は、未来への自殺行為のような気がしています。それをトルコ、ベトナムへ輸出してどうするのか? テロにでもあったら、それだけでまわりはおしまいでしょう。。。 子供、孫のその子供達のためも考えてことは進めていきたいものです。
kincyanさん
> こんかいは、とりとめないメモランダムになりましたね。

まあ時々残すのも良いと思っています。
その時に思ったことで1日たつと状況が変っていたりしますがね。

> ウクライナの状況は、よくわかりませんね。多くの人がロシアに帰属したいのであれば、それでもよいですが、法が、無視されてもよいかというと疑問ありです。

前に現地に行った時にロシア語を学校で教えなくなったと聞いていたのですが、ロシア語を話す国民は多い。
ロシアを排除しようとする方が過激に移ります。
なにしろエネルギーはロシアに依存しているし、経済はうまくいっていない。

まったくどうしようもないように思います。両者がうまく共存しなければ成り立たないのにEUやアメリカもこのままではお互いが傷つきます。

時々好き勝手を書いて憂さ晴らし??ってところです。適当に読み飛ばして下さい。
Utamさま
> 国内のできごと 又 国際情勢、感じていることは似ています。

テレビなどをみているとどうも何処まで本当なのかと疑ってしまうことが良くあります。
政治記者も決まった人だけしか入れないし、都合の悪いことは書かないようですね。

ウクライナはどうなっていくのか大きな問題に発展しなければいいと思っています。

>  原発などという我々がそのゴミまですべての範囲でコントロールできないものをもっと増やそうなどという事は、未来への自殺行為のような気がしています。

原発の輸出ばかりでなく原発のゴミの処理を海外へ持っていくことも検討しているらしいですね。
自分たちの生きている時代のはるか先までどうやって責任がとれるのでしょうかね。
ヒマラヤだって昔の地殻変動で出来たなどと聞けばモンゴルなども安全ではないですよね。
トルコは日本と同じ地震大国ですね。

どうなっていくのでしょう。
No title
今晩は・・・<(_ _)>。
Roman様へ・・・・・。
何時も温かいコメントを頂き有難う御座います。
心から感謝しますね・・・<m(__)m>。
さて、話を変えますが、先ずは、安倍政権・・・。
民主のずさんな政策で、呆れて言葉も出ません。
自民に変わってからは、勝手に法案、増税、と作り上げている安倍さんは、只のイジワルおっさんに過ぎません。
優しい議員さんは、居ないのかな~と思うのですが・・・。
ついつい、思いがちの私です・・・。
では・・・。
たまこ様
こんばんは。

> さて、話を変えますが、先ずは、安倍政権・・・。
> 民主のずさんな政策で、呆れて言葉も出ません。

かなりおかんむりでしょうか。
しばらく選挙が無いので困ったものですが、そうは勝手には出来ないでしょう。

4月以降の増税でどう変わってくるかですが、景気がもし悪くなってきたらお終いですね。
いま良くなっていると言うのも一部ですね。

私がこんなところで毒づいても、誰に影響するわけでもないですので時々書いてみたくなるんです。
適当に読んでおいてくださいね。



管理者のみに表示