水郷佐原の街並み(6)

このようにあちこちに街並みの地図などの看板が置かれている。

「清宮」 内容は2つ下の写真にかかれている。
しかし庭園などはこの門の所からの見学だけで中には入れなかった。



清宮の向かい側にある「北川商店」。
蔵は明治時代に米蔵として使われてきたものを昭和初期に餡(あん)を作るための小豆を入れる倉庫として使用。

むき出しの太い梁など、なかなか趣のある造りだ。

この通り(伊能忠敬記念館駐車場側)の突き当たり信号が先に紹介した酒の蔵元です。
今回は1時間ほどの短い時間しかなかったのでまたの機会に訪れたいと思います。


コメント