fc2ブログ

大龍禅寺(佐原)(2)

 東国花の寺百ヶ寺の一つ千葉県香取市(佐原)の大龍禅寺について昨日紹介しました。

でももう少しこの寺の紹介をします。

IMG_0771s.jpg

千葉県では15カ所、茨城県では11か所で近くでは雨引観音や月山寺などが入っている。
皆比較的大きな寺だ。数も100と言うが103寺が入っている。

こんな寺を訪ねていくのもそのうちやって見たい気もする。まだ10か所くらいしか行っていないように思う。

IMG_0772s.jpg

この寺の裏山には竹林が広がっている。道が上に続いていたので登って行った。

IMG_0775s.jpg

するとすぐ右側の山の中に特色のある住職たちの墓と思われる墓石が並んでいるのが見えた。

IMG_0777s.jpg

かなりたくさんの墓が並んでいたが、これらは歴代住職のものだろうが数にして30~40個くらいある。
時代にして600~800年位続いているのではないかと思われた。

IMG_0779s.jpg

そしてその裏山の木々の下にたくさんの石像が刻まれた石があちらこちらに・・・。

IMG_0780s.jpg

それぞれ、四国八十八ヶ寺などの名前が彫られている。
長い信仰が続いてきたのを感じる。


IMG_0781s.jpg

IMG_0783s.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

佐原 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/03/23 20:24
コメント

管理者のみに表示