初詣
今日は午後から近くの総社宮に初詣に行ってきました。

夜中は混んでいると思って、ノンビリ出かけたのですが、午後から並び始めたようです。
列は100mくらいでしょうか。

お参りは2~3人ずつですからなかなか進まないですね。
今までは実家の方に帰っていくことが多いので、総社宮での初詣も二度目です。
良いことがありますように!

夜中は混んでいると思って、ノンビリ出かけたのですが、午後から並び始めたようです。
列は100mくらいでしょうか。

お参りは2~3人ずつですからなかなか進まないですね。
今までは実家の方に帰っていくことが多いので、総社宮での初詣も二度目です。
良いことがありますように!
我が家も二時過ぎから総社の行列に並びました。
同じ時間で去年より二十メートルほど長かったで
しょうか。
千葉から茨城に入ったところで雲が厚くなり、天気の心配もしましたが、行列にいる間に青空も見え始め拝殿前からの遠景も趣がありました。
金毘羅様では巫女さんがウサギを抱いており、
縁起物として触らせてくれました。
子供達(上は成人ですが)に教えていただいた
石岡の歴史のことなど話しながら、歩いており
ました。改めて良い町です。自己表現は下手です
が。
本年もよろしくお願い致します。
恭嬉發財!
明けましておめでとうございます。
総社宮ではニアミスしていたかもしれませんね。
今年は、もっと常世の国の掘り起こしなどができればと思います。
今年もよろしくお付き合いください(^_~)
総社宮の風景を久しぶりに見せていただきました。
初めて行ったのが高校生の頃その後何回か足を運びました、
社殿正面の階段から見た景色がよかったような、
懐かしいです。
この拝殿も手前半分は火災で建て直したもの。
拝殿前は少し狭いですね。
この階段は宮の下からの昔の入口ですが、
今はほとんど使われ無くなりました。
ただ、巫女さん(お正月は本物は何人いるかは?)
も多いので趣もありますね。