春は駆け足(3)-長勝寺
銚子に行く途中の霞ヶ浦沿岸に近い355線を車を走らせていると、沿道の家の前には赤や黄色のチューリップが咲き、そこに桜の花びらがはらはらと散っています。
ヤマザクラも少し茶色の葉がたくさんついていて可憐な白い花が里山に似合っています。
ああ、もう桜が散っている・・・・
そんな思いで途中にこの桜の散る風情を楽しむ場所を頭の中でリサーチしていました。
そうだ潮来の長勝寺に行ってみよう。
(写真は全てクリックすると拡大します)

ここ長勝寺は鎌倉の長勝寺と同じように源頼朝が建てさせたものだったと思います。
本堂の屋根には源氏の家紋「笹竜胆(ささりんどう)」のマークが入っています。

山門と参道の両側に続く桜の並木。この時期はもう花びらが雪のようにふりそそいでいました。

やはり行く春を惜しんで佇むには良い場所です。
でも訪れる方はまばらです。



猫の方がこのあたたかくなった気候と花を愛でているようでした。
今年もここに来ることが出来た。そんな気持ちでここを後にしました。
← よろしければクリックお願いします。
ヤマザクラも少し茶色の葉がたくさんついていて可憐な白い花が里山に似合っています。
ああ、もう桜が散っている・・・・
そんな思いで途中にこの桜の散る風情を楽しむ場所を頭の中でリサーチしていました。
そうだ潮来の長勝寺に行ってみよう。
(写真は全てクリックすると拡大します)

ここ長勝寺は鎌倉の長勝寺と同じように源頼朝が建てさせたものだったと思います。
本堂の屋根には源氏の家紋「笹竜胆(ささりんどう)」のマークが入っています。

山門と参道の両側に続く桜の並木。この時期はもう花びらが雪のようにふりそそいでいました。

やはり行く春を惜しんで佇むには良い場所です。
でも訪れる方はまばらです。



猫の方がこのあたたかくなった気候と花を愛でているようでした。
今年もここに来ることが出来た。そんな気持ちでここを後にしました。


よろしくお願いします。
http://akagaminonaoki-2.sakura.ne.jp/blog/