神之池(神栖)
神栖市の名前の由来が息栖神社と神之池からとられて付けられたものだというので、それではということで市役所裏に広がる神之池に行ってみました。

神栖市役所の先の武道館の立派な建物横の駐車場に車を止めてすぐ目の前に池が広がっていました。
国道側からはこの池は見えないのですがかなり大きな池です。

地図で見ると長方形に近い台形になっていて人工の池のような感じです。
池の向こう側に鹿島コンビナートの煙突が見えます。

私も何度か鹿島の向上などに行きましたが、東京などからバスで来ると「鹿島セントラルホテル」がターミナルになっているのですが、今までここは鹿嶋市だと思っていました。神栖の中心部だったのですね。
神栖の方ごめんなさい。

現在この池の少し手前の方に大きな公園を造成していました。この春にオープンするようです。

武道館の立派な建物です。

上の説明にあるように昔の「神之池」は今の7倍くらい大きかったのだそうです。
それも1400年ほど前に淡水になっていたようですので大変貴重な水源だったのではないでしょうか。
今が北側は鹿島コンビナートや鹿島港の建設のために埋め立てられてしまったようです。

今の地図に大雑把にその大きさを書きこんでみました。
今年は花粉症がほとんど発症しないと思っていました。
もうこの時期になればあまり心配いらないと油断したのがいけなかったようです。
昨日の夕方に風土記の丘を歩いてしだれ桜を楽しんだのは良かったのですが今日は急に花粉症の症状が出てきました。
少し薬も飲まなければいけないかもしれませんね。
まあ火星も見れたし、早く寝ることにしよう。
← よろしければクリックお願いします。

神栖市役所の先の武道館の立派な建物横の駐車場に車を止めてすぐ目の前に池が広がっていました。
国道側からはこの池は見えないのですがかなり大きな池です。

地図で見ると長方形に近い台形になっていて人工の池のような感じです。
池の向こう側に鹿島コンビナートの煙突が見えます。

私も何度か鹿島の向上などに行きましたが、東京などからバスで来ると「鹿島セントラルホテル」がターミナルになっているのですが、今までここは鹿嶋市だと思っていました。神栖の中心部だったのですね。
神栖の方ごめんなさい。

現在この池の少し手前の方に大きな公園を造成していました。この春にオープンするようです。

武道館の立派な建物です。

上の説明にあるように昔の「神之池」は今の7倍くらい大きかったのだそうです。
それも1400年ほど前に淡水になっていたようですので大変貴重な水源だったのではないでしょうか。
今が北側は鹿島コンビナートや鹿島港の建設のために埋め立てられてしまったようです。

今の地図に大雑把にその大きさを書きこんでみました。
今年は花粉症がほとんど発症しないと思っていました。
もうこの時期になればあまり心配いらないと油断したのがいけなかったようです。
昨日の夕方に風土記の丘を歩いてしだれ桜を楽しんだのは良かったのですが今日は急に花粉症の症状が出てきました。
少し薬も飲まなければいけないかもしれませんね。
まあ火星も見れたし、早く寝ることにしよう。


去年のよさこい祭の時に歩いてみましたが、意外と広くて歩き甲斐のある(?)公園だったのを覚えています。
マラソンするなら最高ですね(≧▽≦)
私も以前は鹿島臨海工業団地も鹿嶋セントラルも鹿嶋市にあるものだと思っていました^^;神栖の方に怒られちゃいますね(笑)
花粉症、お大事になさってくださいね
そういえば前に記事を読んだような・・・。ここでよさこい祭りを行うのですか?
一周するのは結構大変です。近くに公園もできてきましたのでミニマラソンなどもあるかもしれませんね。
> 私も以前は鹿島臨海工業団地も鹿嶋セントラルも鹿嶋市にあるものだと思っていました
やはりそうですか。
鹿島セントラルというので鹿島行きバスはここに停まるのですから鹿島に着いたと思いますよね。
ここから鹿島工業地帯へもタクシーなどで行くようですね。
ありがとうございました。
> この地図の中心付近にある溝口に次男夫婦が住んでいるのですが、めったに行くことが無いので付近の状況を見せて頂けると嬉しいです。
そうでしたか。この辺りは神栖の中心部ですね。
地震による液状化も周辺で大分大きかったようです。この辺りは大丈夫でしょう。
電車はありませんが見た東京まで高速バスがたくさん出ています。
鹿島コンビナート関連の方もたくさん住んでおられるのだと思います。
私のこの辺りは素通りするだけだったのですがもう少し調べて見たい気もしています。
コメントありがとうございました。