感謝のメールをいただきました。
今日は4日目。お休みも今日までです。
昨日は東京小金井の実家に行ってきました。
帰省ラッシュなどを心配していたのですが、行き帰りともに、混雑もなく良い1日でした。
しかし、向こうの土地独自の古い神社がどこも行列ができていました。
神社にお参りする人がとても多くなっているようにも思いました。
昨日のブログの続きはこの後にまたUPしますが、昨夜ある女性の方から私の運営しているホームページ「1300年の歴史の里石岡ロマン紀行」に登録されているアドレスに感謝のメールをいただきました。
少し内容を紹介したいと思います。
-----------------------------------------
こんにちは
とても嬉しいことがあって、メールさせていただきました。
1月3日の今日、昨年嫁の安産祈念のお守りのお礼参りと観光を兼ね、初詣客が多くて道が混んでいるかと思い、今回は電車で参りました。
電車の待ち合わせが多く、石岡に着いたのが10時過ぎ。
駅前の観光案内で、常陸国分尼僧寺跡の行き方やその他歴史の諸々を尋ね、地図等頂き出発しました。
一本早く曲がりすぎたため、道に迷い戻ったりでつくまでに1時間くらいかかってしまいました。
やっと府中小学校を右に曲がり、そこで立ち話しているご高齢のおばあちゃんに尼僧寺のことを尋ねると、近くだからと杖をつきながら、道案内してくださいました。
無事、尼僧寺に着き見学させていただきました。
1300年前の跡地がそのまま残されていることに感動しました。
その隣の集会場でお祭り仲間との新年会の準備をなさっていた方が、桜が咲いている季節はいいですよ!とお声をかけてくださいました。
そして見ず知らずの私たち夫婦が歩いて来たことを知り、次に行こうとする、総社宮まで車で送ってくださいました。
お蔭様で、無事嫁の安産のお札もお返ししお礼参りができました。
夫と、石岡の方たちの温かさ優しさがとても嬉しく、拙い文章ではありますがメールさせていただきました。
-----------------------------------------
内容は石岡の市民の皆さん宛てと思い、市長さんのオフィシャルサイトへ転送しています。
さて、何か反応があるでしょうか?
御投稿された方には了解もなく公開させていただいたことはお詫び申し上げます。
メールの内容にもあるように、曲がり角などにももう少し親切な案内矢印などがあれば良いとも感じています。
小さなことのようですが、池に落とした小石の波紋が広がるようにほのぼのとした気持ちも広がる。
このことは、私がこのブログを開設している目的でもあります。
昨日は東京小金井の実家に行ってきました。
帰省ラッシュなどを心配していたのですが、行き帰りともに、混雑もなく良い1日でした。
しかし、向こうの土地独自の古い神社がどこも行列ができていました。
神社にお参りする人がとても多くなっているようにも思いました。
昨日のブログの続きはこの後にまたUPしますが、昨夜ある女性の方から私の運営しているホームページ「1300年の歴史の里石岡ロマン紀行」に登録されているアドレスに感謝のメールをいただきました。
少し内容を紹介したいと思います。
-----------------------------------------
こんにちは
とても嬉しいことがあって、メールさせていただきました。
1月3日の今日、昨年嫁の安産祈念のお守りのお礼参りと観光を兼ね、初詣客が多くて道が混んでいるかと思い、今回は電車で参りました。
電車の待ち合わせが多く、石岡に着いたのが10時過ぎ。
駅前の観光案内で、常陸国分尼僧寺跡の行き方やその他歴史の諸々を尋ね、地図等頂き出発しました。
一本早く曲がりすぎたため、道に迷い戻ったりでつくまでに1時間くらいかかってしまいました。
やっと府中小学校を右に曲がり、そこで立ち話しているご高齢のおばあちゃんに尼僧寺のことを尋ねると、近くだからと杖をつきながら、道案内してくださいました。
無事、尼僧寺に着き見学させていただきました。
1300年前の跡地がそのまま残されていることに感動しました。
その隣の集会場でお祭り仲間との新年会の準備をなさっていた方が、桜が咲いている季節はいいですよ!とお声をかけてくださいました。
そして見ず知らずの私たち夫婦が歩いて来たことを知り、次に行こうとする、総社宮まで車で送ってくださいました。
お蔭様で、無事嫁の安産のお札もお返ししお礼参りができました。
夫と、石岡の方たちの温かさ優しさがとても嬉しく、拙い文章ではありますがメールさせていただきました。
-----------------------------------------
内容は石岡の市民の皆さん宛てと思い、市長さんのオフィシャルサイトへ転送しています。
さて、何か反応があるでしょうか?
御投稿された方には了解もなく公開させていただいたことはお詫び申し上げます。
メールの内容にもあるように、曲がり角などにももう少し親切な案内矢印などがあれば良いとも感じています。
小さなことのようですが、池に落とした小石の波紋が広がるようにほのぼのとした気持ちも広がる。
このことは、私がこのブログを開設している目的でもあります。
これはコアなりピーターを作ったと言うことです。
親切な石岡人達がTDLのスタッフのようです。
素晴らしい連携接客。
確かに桜の季節は良いですね。国分寺は4月8日
花祭り(お釈迦様の誕生会)で、昔はこの日は
満開でした。今は温暖化で早くなっていますが。
春にまた御夫婦いらっしゃるでしょう。
では。
国分寺の花まつりも行きました。
その年は丁度桜が満開でしたが、ここ2年ほどは桜も早いですね。
今年も早そうです。
桜の前に「ひな巡り」を毎年市内でおこなっていますが今一つ。
何かが足りないようです。