fc2ブログ

1387日目の記事

 今日はこのブログを始めて1387日目の記事投稿になる。

何それ? 中途半端な! 

1387=意味はない  です (笑) 。

まあ毎日書いていると時々どうでもよくなって・・・・。

今日は書くのを止めようと思うのですが、これが落ち着かない。

本当に「意味はない」のですがたまには息抜きにもお付き合いください。

そして最近アクセス数が大幅に増えて300アクセスを越えるようになってきました。

こんなブログも「継続は力なり」であり、「塵も積もれば山となる」です。

さて、連続投稿の日数の計算方法についての記事です。

ブログを書きはじめて今日は何回目? 何日目? などと考える時に最初の頃は月別の日日などを数えていました。
本当にご苦労な事です。

でも今はパソコン画面で隣にEXCELを開いて今日の年月日からブログを始めた日(2010年8月11日)を引いて1を加えて求めています。
EXCELの年月日は中ではシリアル値(1900年1月1日からの)ですからうるう年だってちゃんと考慮されます。
(正確にはWindows版とMac版でスタート起算日が違う)

もう一つの記事の数ですが、FC2ブログの全記事一覧表示メニューに総記事数がありますのでこれを見ています。
今回は1584件目ですね。

私のパソコンEXCEL歴も結構長くなりました。Windows3.1が発売された1993~1994年頃からです。
もう20年が過ぎた。ホームページを作ったのも10数年前になりますね。(こちら

最初の頃は表計算はLotaus1-2-3が主流であったのですが、上司の方に勧めていただいてEXCELから始めました。

そして1ヶ月後にはマクロプログラムを組み始めた。EXCELをいつも仕事の脇に置いて20年が経過しました。

今ではこれが無ければ飯も食べていけないくらいになっています。年寄りの道楽にも役に立ちます。

仕事では電子化された書類の整理やデータベース検索などに主に使っています。

連休前の日に朝職場に行くと1つのメールが入っていました。
情報(IT)部門の方から(私のお友達)で、EXCELに詳しい人に教えてほしいと頼まれたので私を紹介しておきますと・・・。

内容は表で組み合わせの掛け算引き算をさせたいが、列と行で変化するので$マークで式をコピーしても列と行でそれぞれ変化させられない。。。どうやったらいいのか?と

何の事かわからないでしょうが列で4000件、行で数万件を組み合わせて計算したいのだとか・・・

セルに名前をつけるにしても数千件名前を設定しなければならない。

結局マクロで組むことにして、アドイン登録のマクロを2時間くらいで組みました。

計算してみたら、2~3千万セルに結果をいれるのに自動処理でも3~4時間かかりました。
手でやっていたら1週間かかっても終わらないですね。

EXCELをデータベースなどに活用することを考えているのですがやはり少し限界が見えました。

またEXCELでお困りのことなどありましたらご相談ください。わかることはアドバイスします。
合理化にはとてもよいツールです。

IMG_1642s.jpg

銚子港近くの「鈴女(すずめ)」さんの「マグロでか盛り丼」がどうにも気になっていて、先日食べてきました。

IMG_1645s.jpg

大きく切ったマグロの切り身が何層にも重なっていて食べ応え満点でした。
ごはんは薄い酢飯です。これに味噌汁と漬物付き、野菜(キャベツ千切り)サラダとコーヒーがセルフサービスです。

でもお腹がいっぱいでしばらくはマグロは遠慮します。

このお店は月曜休みで昼は11:45前位に行かないと混んでいてしばらく待たされます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

近況 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2014/05/28 21:56
コメント
粘着質
すごいですね。毎日書かれていたんですね。最近、私の友人にもBLOGを教えたのですが、毎日書くのが日課になり、記録を切らさないために記事のストックを幾つか持っているそうです。私の弟も、毎日記事を更新しており、こちらの方は趣味の古銭を、一日一枚写真で載せています。毎日載せていると、固定客が増えるようですね^^;。blogとは日記ですからこれでいいと思います。わたしは、自転車に乗った時と、何かを書きたいときにのみ更新しておりますが、リタイアしたら、毎日何かを書くことを日課にするかもしれません。自分が生きているよと親戚や友人に信号を送っているようなものですね。

週一、二回の記事にしてもblogにどう書いてやろうと思いながらカメラに風景を収めています。癖になりますね。自分では淡白な性格だと思っていますが、週一回にしろ、毎日にしろ、blogを続ける人は粘着質の気質を持っているのでしょう。
kincyanさん
コメントありがとうございます。

「粘着質」とは言い得て妙ですね。納得です。

> 日課になり、記録を切らさないために記事のストックを幾つか持っているそうです。

記事のストックを持って予約をしていたりもしたのですが、毎日となると底をついてしまいますし、段々記事が長くなるとストックが間に合いません・・・
また、調べて書くのと写真をトリミングしたり縮小するのも結構手間です。
なによりも記事の内容が中途半端で納得がいかないことやまとまらないのが多き出てきます。
数カ月も下書きのままなどということも多いです。

でもこうして続けていると「まだ元気でやっているな」とおもわぬ遠くの友人や海外にいる私の子供達にも知らせることが出来ます。
仕事も暇になったと思っていたのですが、まだやることも増えて困ります。
No title
マクロはまだ頑張っておられるんですね。
慣れ親しんでいたDelphiが高くて手が出せなくなり、暇つぶしに私もマクロ作成に凝った時期がありました。
いまは、何も要らないただ体力があれば務まる日常生活支援のボランティアのみをしています。たまには、頭を使うこともしてみたいものです。
AzTakさん
> マクロはまだ頑張っておられるんですね。

いまではこれがメインになってしまって・・・。
いろいろなことをやっていますが所詮便利屋になり下がっています。

> 慣れ親しんでいたDelphiが高くて手が出せなくなり、暇つぶしに私もマクロ作成に凝った時期がありました。

専門的なものはあまり出来ませんがEXCELだけで十分便利なものが出来ます。
頭の体操にもいいみたいですが、便利屋で忙しくなって困っています。

> いまは、何も要らないただ体力があれば務まる日常生活支援のボランティアのみをしています。たまには、頭を使うこともしてみたいものです。

仕事に携わらないとニーズもないので進歩もしなくなりますね。
少しやられたらどうですか。

世の中本当に無駄な事をやっているのが多いですよ。そしてそれに気がつかないんです。


管理者のみに表示