fc2ブログ

天保水滸伝所縁の里(4)-笹川繁蔵、平手造酒の墓

 笹川(東庄町)の中心には諏訪大神という神社があります。
ここはもう一年半ほど前に一度紹介しています。(記事はこちら

この神社には天保水滸伝遺品館と東庄町観光会館が置かれている。(遺品館は有料で200円?)

IMG_1653s.jpg

笹川繁蔵たちの墓はこの神社から少し港側に行ったところにあった。

IMG_1671s.jpg

少しくたびれたような看板がかかっていた。

平手造酒墓
笹川繁蔵墓
勢力富五郎碑

と勢力富五郎だけが碑となっている。

IMG_1682s.jpg

そして寺の入口に置かれた結界石? 何と書かれているのか・・・・。
ここは笹川山と号する真言宗智山派の寺だ。

禅寺では結界石が置かれているのはたまに見かけるが、真言密教?

IMG_1672s.jpg

この入口に架けられた説明看板には任侠三士の墓所とあり、平手造酒だけが墓で、繁蔵と富五郎は碑になっている。

IMG_1674s.jpg

入口をはいると広くなっていて奥に本堂がある。
任侠三士の墓所は本堂に向かって右側に置かれていた。

IMG_1675s.jpg

右側に「平手造酒(みき)之墓」(昭和三年建立)
右手に「勢力富五郎之碑」(昭和3年建立)
真中奥に「笹川繁蔵之碑」(昭和15年建立)、その手前に「天保水滸伝発祥之地」の石碑があります。

IMG_1676s.jpg

繁蔵の碑のすぐ手前には「笹川繁蔵之勝負石」と書かれた賭博のすごろく(丁半)をあしらった大きな石が置かれています。

さて墓と碑と書かれた違いがはっきりしないのが気になった。
まず笹川繁蔵の一の子分の勢力富五郎は「碑」となっているので、金比羅山に結集して追手を逃れて抵抗を続け自刀して果てた富五郎は実際の遺骨は無いのかもしれない。
この当時に山に籠って戦い捕まった他の人たちは皆江戸に送られ死罪になったと言う。

次に平手造酒は墓とあるのでここに遺骨もあるのだろう。
実際にこの大きな造酒の石碑の裏手に小さな墓「平田深喜」(平手造酒の本名)(嘉永3年)があるという。

さて肝心の笹川繁蔵は墓と書かれたものと碑と書かれたものが混在している。

繁蔵の墓は明治7年になり繁蔵の愛人であった高橋豊子が立てたものがあるという。
そしてこの高橋豊子もここに眠っているという。

しかし一昨日書いたように繁蔵は飯岡助五郎側で丁寧に葬られ、胴体が墓標と共に銚子で昭和7年に見つかり、翌年には首の所在がわかり、遺骨をこの地に持ってきたと思わる。

それが昭和15年の碑となったのだろう。

IMG_1678s.jpg

延命寺の境内に気になる宝篋印塔と地蔵堂がある。
これらのものを調べようとしたが、この寺は天保水滸伝以外の事はほとんどわからなかった。

ただこの地蔵堂の修理の時に棟札に「宝暦七年(1757) 改築 鹿島大神宮別当寺有範」とあるというので、香取神宮に近い土地柄ではあるが鹿島神宮とつながりがあったのかもしれない。

この地蔵堂だけが江戸時代の火災などの災害から守られてきた建物だそうだ。

IMG_1679s.jpg

それでは平手造酒を歌った三波春夫のヒット曲「大利根無情」を暇な方は聞いてください。


大利根無情
作詞:猪又良
作曲:長津義司

利根の利根の川風 よしきりの
声が冷たく 身をせめる
これが浮世か
見てはいけない 西空見れば
江戸へ江戸へひと刷毛(はけ) あかね雲

「佐原囃子が聴えてくらあ、想い出すなア…、
御玉ヶ池の千葉道場か、うふ…。
平手造酒も、今じゃやくざの用心棒、
人生裏街道の枯落葉か。」

義理の義理の夜風に さらされて
月よお前も 泣きたかろ

こゝろみだれて
抜いたすすきを 奥歯で噛んだ
男男泪(なみだ)の 落し差し

「止めて下さるな、妙心殿。落ちぶれ果てても平手は
武士じゃ男の散りぎわは 知って居り申す、
行かねばならぬそこをどいて下され、
行かねばならぬのだ。」

瞼(まぶた)瞼ぬらして 大利根の
水に流した 夢いくつ
息をころして
地獄まいりの 冷酒のめば
鐘が鐘が鳴る鳴る 妙円寺

ここに出てくる「妙円寺」というのがこの延命寺の事だと解釈されています。
でも平手造酒はたしかもう少し西の神崎(なんじゃもんじゃの木がある)の方にいたと聞いたことがあるが・・・。

本当に久しぶりに三波春夫の歌を聞いた。こんな時代だったんですね。
なにしろ1964年の東京オリンピックから50年経つのですから。もうこれも過去の歴史なのです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

天保水滸伝 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/06/24 20:24
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメ様
コメントありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。
ライブドアブログ拝見しました。

管理者のみに表示