おはなし劇場
今日土曜日午前中は風の会の定例会でしたが、同時にぐるうぷ観覧車の「おはなし劇場」が街中の香丸通り、みんなの広場2Fで行われました。2ヵ月に1度のペースでやっていますが今回で11回目です。
もうそろそろ固定客が増えても良いのですが、なかなか同じ考えの人たちの組織作りは難しいです。
ある程度こんな催しも始まっているのですが、非力を痛感します。
全て無料としているのもいつまで続けられるかですね。

さて今日はお年寄りの方ばかり7~8人。10人以上集まってくれたらと思っていたのですが、私はほとんど動かないし、家内が人集めビラ配り、声かけなどで集めていますが、本人は土曜日はまだいわきの仮設住宅に毎週出かけています。
震災後3年以上経過しましたがまだ先が見えません。
今日のお話はまず「いもとようこ」さんの絵本「まいったな」からスタートです。
鳥かごの中で退屈にしていた1羽のインコ。そこにスズメが1羽。

友達を連れて来て、その友達の友達もやって来て・・・・どんどん増える。
増えすぎてうるさくて・・・とうとうインコは怒鳴ってしまう。
何回聞いても笑ってしまいます。

続いて今回はここでは初めての名作小説から「吾輩は猫である」の最初の部分を。
皆が良く知っている小説ですが、短くて完結する者の方がいいような気もします。結構難しいです。

そしてフルート演奏。「夏の思い出」
私は若い頃は尾瀬が好きでした。
テントかついで水上・藤原側から至仏山に登り、尾瀬ヶ原に行ったこともありました。
また桧枝岐からも何度か行きました。
最近はまったくいっていないですね。もう昔の話です。

指人形を使って「あめふり」を歌ってくれました。北原白秋作詞。
そういえば蛇の目傘なんて言葉で、昔を思い出すと情景が懐かしいものですね。

続いては2人落語です。今回の演目は「応挙の幽霊?」
掛け軸(円山応挙?)が高く売れ、喜んだ骨董屋が酒を飲んでいると、絵に描かれた幽霊の女が出てきて一緒に酒を飲む・・・。
でも売り物なのに絵の中で幽霊が酔っ払ってしまっている。絵を取りに来るまでに酔いが覚めないと・・・・こまった。
これから夏の時季には良いですね。

そしてもう一つ「いもとようこ」さんの新しい絵本で「ボクものがたり」
子犬も最初「今日から家族だよ」といって可愛がられ、やがて冷たいところへ。
こんな現実に警鐘を鳴らす意味を込めての絵本だと思うけれど・・・やはり少し暗くさびしいね。

最後は「オラは死んじまっただ」・・・そうそう「帰ってきたヨッパライ」でした。 面白おかしく・・・。

もうそろそろ固定客が増えても良いのですが、なかなか同じ考えの人たちの組織作りは難しいです。
ある程度こんな催しも始まっているのですが、非力を痛感します。
全て無料としているのもいつまで続けられるかですね。

さて今日はお年寄りの方ばかり7~8人。10人以上集まってくれたらと思っていたのですが、私はほとんど動かないし、家内が人集めビラ配り、声かけなどで集めていますが、本人は土曜日はまだいわきの仮設住宅に毎週出かけています。
震災後3年以上経過しましたがまだ先が見えません。
今日のお話はまず「いもとようこ」さんの絵本「まいったな」からスタートです。
鳥かごの中で退屈にしていた1羽のインコ。そこにスズメが1羽。

友達を連れて来て、その友達の友達もやって来て・・・・どんどん増える。
増えすぎてうるさくて・・・とうとうインコは怒鳴ってしまう。
何回聞いても笑ってしまいます。

続いて今回はここでは初めての名作小説から「吾輩は猫である」の最初の部分を。
皆が良く知っている小説ですが、短くて完結する者の方がいいような気もします。結構難しいです。

そしてフルート演奏。「夏の思い出」
私は若い頃は尾瀬が好きでした。
テントかついで水上・藤原側から至仏山に登り、尾瀬ヶ原に行ったこともありました。
また桧枝岐からも何度か行きました。
最近はまったくいっていないですね。もう昔の話です。

指人形を使って「あめふり」を歌ってくれました。北原白秋作詞。
そういえば蛇の目傘なんて言葉で、昔を思い出すと情景が懐かしいものですね。

続いては2人落語です。今回の演目は「応挙の幽霊?」
掛け軸(円山応挙?)が高く売れ、喜んだ骨董屋が酒を飲んでいると、絵に描かれた幽霊の女が出てきて一緒に酒を飲む・・・。
でも売り物なのに絵の中で幽霊が酔っ払ってしまっている。絵を取りに来るまでに酔いが覚めないと・・・・こまった。
これから夏の時季には良いですね。

そしてもう一つ「いもとようこ」さんの新しい絵本で「ボクものがたり」
子犬も最初「今日から家族だよ」といって可愛がられ、やがて冷たいところへ。
こんな現実に警鐘を鳴らす意味を込めての絵本だと思うけれど・・・やはり少し暗くさびしいね。

最後は「オラは死んじまっただ」・・・そうそう「帰ってきたヨッパライ」でした。 面白おかしく・・・。

コメント