龍神の森キャンプ場
今朝早く(4時過ぎ)すぐ近くで稲妻が光り雷鳴が鳴り響きました。
いつもだと、5時頃から朝のウォーキングに行くようにしているが、こんな大雨では今日は休み・・・。
とそのまま寝ていたら雨の音も小さくなってきました。
やはりこれもブログと同じで始めたらやれるところまでやると起きだして、何時雨が降り出しても良いように車で柏原池公園まで行って、池の周りを8周程歩いてきました。
さすがに今日は一人もいないと思っていましたが、歩いているうちに増えてきて、4組位が歩いておりました。
今日も池の蓮の花は一周廻るごとにつぼみが段々開いてきます。
こうして今日も一日が始まります。
一週間ほど前までよくウグイスがホーホケキョとオスが縄張りを主張して鳴いていましたが、少し鳴き方も変わってきたようです。
もう夏なのにウグイスなんてと思うのですが、結構鳴いているんです。
ウグイスの声を聞くと朝早くウォーキングして少し得した気分になれます。
今日の写真は常陸風土記の丘の奥のウォーキングコースの紹介です。一昨日の朝のものです。

ここは龍神の森キャンプ場です。
市の施設ですが、風土記の丘公園と繋がっていて森林浴にとてもよい場所なのですが、あまり訪れる人は少ないようです。
上の写真はキャンプ場の炊事場などです。

テント張り場です。

このキャンプ場の先を下ったところが風土記の丘があり途中に雄池、雌池の2つの池があります。

この散策コースは木々の間にところどころベンチが置かれ、ここに座っているとウグイスの鳴き声や山鳩の鳴き声が聞こえてきます。



キャンプ場の管理棟です。

平日の利用はあまりないようです。
休日には管理者もいる様ですが、平日は前もって連絡していないと誰もいません。
お近くでしたら子供達の団体で宿泊なども検討してみませんか?

ここのウォーキングコースは一周約1.5kmくらいで、池の周りなどのワカレコースも組み合わせると約2kmくらいです。
少し登りもあるのでウォーキングには良いところだと思います。
公園の外側も廻れますので組み合わせは何種類かできそうです。
← よろしければクリックお願いします。
いつもだと、5時頃から朝のウォーキングに行くようにしているが、こんな大雨では今日は休み・・・。
とそのまま寝ていたら雨の音も小さくなってきました。
やはりこれもブログと同じで始めたらやれるところまでやると起きだして、何時雨が降り出しても良いように車で柏原池公園まで行って、池の周りを8周程歩いてきました。
さすがに今日は一人もいないと思っていましたが、歩いているうちに増えてきて、4組位が歩いておりました。
今日も池の蓮の花は一周廻るごとにつぼみが段々開いてきます。
こうして今日も一日が始まります。
一週間ほど前までよくウグイスがホーホケキョとオスが縄張りを主張して鳴いていましたが、少し鳴き方も変わってきたようです。
もう夏なのにウグイスなんてと思うのですが、結構鳴いているんです。
ウグイスの声を聞くと朝早くウォーキングして少し得した気分になれます。
今日の写真は常陸風土記の丘の奥のウォーキングコースの紹介です。一昨日の朝のものです。

ここは龍神の森キャンプ場です。
市の施設ですが、風土記の丘公園と繋がっていて森林浴にとてもよい場所なのですが、あまり訪れる人は少ないようです。
上の写真はキャンプ場の炊事場などです。

テント張り場です。

このキャンプ場の先を下ったところが風土記の丘があり途中に雄池、雌池の2つの池があります。

この散策コースは木々の間にところどころベンチが置かれ、ここに座っているとウグイスの鳴き声や山鳩の鳴き声が聞こえてきます。



キャンプ場の管理棟です。

平日の利用はあまりないようです。
休日には管理者もいる様ですが、平日は前もって連絡していないと誰もいません。
お近くでしたら子供達の団体で宿泊なども検討してみませんか?

ここのウォーキングコースは一周約1.5kmくらいで、池の周りなどのワカレコースも組み合わせると約2kmくらいです。
少し登りもあるのでウォーキングには良いところだと思います。
公園の外側も廻れますので組み合わせは何種類かできそうです。


コメント