セレモニーホールだらけ。これも時代の流れか。
最近職場でも同僚の親などが亡くなり葬儀の知らせなどをいただく機会も増えたが、そのほとんどが葬儀を家族親類のみで行うので「香典等はご遠慮申し上げます。」と連絡があります。
一昔前までは会社関係も誰かが遠くても出かけるとかしていたのですが、まさに様変わりです。
さて、私の家の近くに新しいセレモニーホールができました。
昨年その少し先に一つでき、その前も一つできたので距離にして1km程の間にこのセレモニーホールなどの施設が3つもできてしまいました。

つい最近できたばかりの「さがみ典礼」ホール。 石岡駅の先の6号国道沿いにもう一つありますので2件目です。

こちらは昨年?オープンした農協(JA)が運営するホールです。
JAのホールはもう少し先に行った柿岡の手前にもあります。

こちらは355線バイパスとの交差点(鹿の子)脇にあったレンタルビデオ屋さんが営業止めてしばらく空家になっていたのですが、新しく出来たのはこのセレモニーホールです。

石岡の斎場は今まで街中の繁華街のジャスコ(現イーオン)の裏手にあったのですが、風土記の丘公園の向かい側を少し入ったところに新しく出来ました。
早朝に散歩ついでに見に行ってきましたが門は閉まっていました。
この斎場の影響で通りにいくつもホールができるのかもしれませんが、年をとってくると考えさせられます。
皆さんの周りはどうですか? 同じような現象が起きていますか?
← よろしければクリックお願いします。
一昔前までは会社関係も誰かが遠くても出かけるとかしていたのですが、まさに様変わりです。
さて、私の家の近くに新しいセレモニーホールができました。
昨年その少し先に一つでき、その前も一つできたので距離にして1km程の間にこのセレモニーホールなどの施設が3つもできてしまいました。

つい最近できたばかりの「さがみ典礼」ホール。 石岡駅の先の6号国道沿いにもう一つありますので2件目です。

こちらは昨年?オープンした農協(JA)が運営するホールです。
JAのホールはもう少し先に行った柿岡の手前にもあります。

こちらは355線バイパスとの交差点(鹿の子)脇にあったレンタルビデオ屋さんが営業止めてしばらく空家になっていたのですが、新しく出来たのはこのセレモニーホールです。

石岡の斎場は今まで街中の繁華街のジャスコ(現イーオン)の裏手にあったのですが、風土記の丘公園の向かい側を少し入ったところに新しく出来ました。
早朝に散歩ついでに見に行ってきましたが門は閉まっていました。
この斎場の影響で通りにいくつもホールができるのかもしれませんが、年をとってくると考えさせられます。
皆さんの周りはどうですか? 同じような現象が起きていますか?


そちらもこれから台風ですね。お気をつけて。
まあ葬祭場などが増えることはどこでもそうなのでしょうね。
何処に行っても年寄りばかりです・・・・。
自分もその仲間ですが、経営は成り立つと思っているのでしょうね。
段々とこじんまりした方式になりそうです。
暑いと出かけての記事ができなくなっています。
早く涼しくならないか待ち遠しいです。
しかしこうやって写真で示されると、画一なのかなとも感じますね。
なんかやりきれないような思いもします。
葬式も今ではほとんどこのような葬儀場ですね。
昔は自宅でお寺さんを呼んでやったことが多かったようなのですが・・・。
それと次のブログ記事に拍手コメントありがとうございました。
何とか無事に4年経ちました。
もう少し続けて見たいと思います。よろしくお願い致します。