fc2ブログ

(旧)盆の入り

 昨日は少し肌寒いくらいでしたが、ようやく今日は日が照り始めて、夏の陽気が戻ってきました。
外ではこれを待っていたかのようにミンミンゼミが鳴きはじめました。

29年前の昨日航ジャンボ機の事故が起こったんですね。
もうあれから29年。でもこの事故は未だに昨日のように覚えています。

勤め先の社内報の編集コラムのようなところにこの時に初めて(というよりこれ1度きり)記事を書いたことが昨日のように思いだすのです。

圧力隔壁の損傷が事故原因とされたが未だにどこか納得できないような思いが続いている。

またすぐそこの百里基地から自衛隊のF4戦闘機が飛び事故現場の火災をいち早く確認している。

あの当時まだ40歳前であったが社内報には人生の半ばなど書いた。今なら何と書くのだろうか?

定年後6年を過ぎ、このブログも4年を過ぎた。後何年面白おかしく有意義に過ごせるのだろうか。

別冊ブログ(まほらの風に吹かれて)の方にイソップ童話のセミとアリ(日本ではアリとキリギリス)の話を書いた(こちら)が、ここまでせっせとコツコツ働いてきたのだからこれからはセミやキリギリスの人生を送るのもいいかもしれない。

今日から旧盆がはじまり、高速道路などの渋滞の話がテレビで映されている。
今年は子供たちは3人とも日本にいない。それぞれの道で頑張っているのだろう。

東京が実家の我が家は東京で7月に棚経を済ませた。

まあ、やらなければいけない仕事もまだあるし、こうしてブログも書いていれば時間も潰れる。

IMG_2777s.jpg

禊萩(みそぎはぎ)または「みそはぎ」 か?  でもこんなにまとまって咲いているのは初めてだ。
柏原公園脇の畑に咲いていた。
(違っていたらごめんなさい)

お盆の盂蘭盆会でお清めに使う花と聞いている。



近況 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/08/13 15:17
コメント
No title
こんにちは・・・<(_ _)>。
お盆も半ばを終えました。
話は、変わりますが、あの日航機の墜落の事件は、忘れられません・・・私の友人に坂本九さんのファンが、いて外国盤の「スキヤキ」が、好きでした・・・。
自動車免許を取り、私と仲良しグループを車に乗せて、良く言っていた口癖が、「皆に良い曲を聞かせるかね~v-266と言ってから、かけてくれました。」運転している友達は、上機嫌にステアリングを握り、私達は、震えながらお互いの手を握って大汗をかきながら座っていました。もうあれから29年も経つのですね・・・。
時間と共に歳を取るのも早く感じました・・・。
改めて、墜落事故で亡くなった方達の冥福を祈りたいです。話は、また変わりますが、今年は、ミソハギが、沢山咲きましたね・・・キレイですね。
ミソハギの呼び方は、其々あると思いますが、私の所では、ミソハギと呼んでいます。
因みに、私の所でのミソハギの使用法を下記に書きますね。お花の部分→余分なお皿に半紙を置き2~3滴の水を差しま      す・・・。
くきの部分→仏様のお膳のお箸として使います。
私の所は、この様に使っています。
Romanさん、まだ残暑が、厳しいのでお身体に気を付けて下さいませ・・・<(_ _)>。
では・・・・・v-22 
たまこ様
今日もコメントありがとうございます。

早いものですね。坂本九ちゃんの歌は好きでした。
もうあれから29年経つのですね。
 山崎豊子さんも小説の題材にしていましたが、亡くなりましたね。
思い出もだんだん遠くに行ってしまいます。

アメリカの「スキヤキ」を車で聞いたのですね。きっとそんな思い出は忘れないでしょうね。

思い出話ありがとうございます。


> 今年は、ミソハギが、沢山咲きましたね・・・キレイですね。
> ミソハギの呼び方は、其々あると思いますが、私の所では、ミソハギと呼んでいます。

この花御存じなのですね。私は知りませんでした。また使い方も教えていただき感謝です。

今日は暑くなりました。たまこ様も残暑に負けずにお過ごしください。
では。

管理者のみに表示