fc2ブログ

古代ハスもまだ咲いています

 今日は暑かったですね。気温36度越えでした。

広島では土砂崩れで大きな被害がでました。
こんなに集中して降ると何処で被害にあうかわかりません。

早朝はまだ幾分涼しいのでウォーキングをしていますが、今日は風土記の丘に行ってみました。

ようやく数日前からツクツク法師の声を聞き出しました。
夏が終わってしまうとせっかちに鳴いています。

P8200022s.jpg

地面にセミが抜け出した穴が何カ所か見つけました。セミの抜け殻があちこちにあるのですが、アブラゼミが多いです。
その中に細身のセミの抜け殻がありました。
形からしてツクツクボーシのものでしょう。腰のあたりがくびれてスマートです。

P8200017s.jpg

古代ハス(大賀ハス)ももうすぐ終わりですね。
でも7月の頃より随分花の色合いが変ってきました。

P8200018s.jpg

こちらは白っぽい可憐な色です。もうすぐ散るのでしょう。

P8200019s.jpg

こちらはつぼみでもうすぐ咲きます。 ピンクが濃くなっています。

P8200020s.jpg

花の中の芯の色も随分黄色なのですね。

P8200016s.jpg

花が散った後はこんなに緑色です。 でもこれもしばらくすると茶色になって行くようです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

朝散歩 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/08/20 20:28
コメント

管理者のみに表示