狢(むじな)の話 - ゴボゴボ池
狢の話の3回目です。ここ石岡に残る狢の人を化かす話をもうひとつ伝えておきたいと思います。
それは今の風土記の丘公園の古代ハス(大賀ハス)が生い茂る「金山池」に伝わる話です。
--------------------------------------------
むかし、龍神山の中腹に狢の穴があり、ここに棲んでいた古狢はときおり人が道を通ると、東の空に月が上りかけているのに、月に化けて、その反対側の空に月を出してしまい、通行人に石を投げられては、あわてて木からとびおり、いそいで藪に逃げ込んだりしていたといいます。そのため「間抜けな古狢」といわれていました。
ある日の夕暮れどき、龍神山の麓にある金山池の辺りを通った男が、ふと池の方をみると、池の上にさし出た松のところに丸い、うす赤味をしたお月さまが出ていました。
男はこれはまた間抜け狢だなと思い、松の木の幹をゆり動かしたところ、狢は松幹にしがみついているようです。
そこで男は、さらに幹をゆすりながら大声で「馬鹿狢!池におっこちろ」と叫びました。
その大声におどろいたのか、古狢は松の幹から手足を外してしまい、そのままドボンと水におちてしまいました。
そして、ゴボゴボもがきながらとうとう溺死してしまったといいます。
それ以来、池の水はいつも、ゴボゴボと鳴っているといいます。
このため、この池のことをゴボゴボ池と呼ぶようになったのだということです。
-----------------------------------------------
どうです。他愛もない話ですよね。
ここでも狢が人に化けるのではなく「月」に化けていますね。

この狢が棲んでいたという龍神山は年々削られて小さくなっていっています。
昔は市の所有でしたが採石業者に売ってしまったようです。
幾らで売ったのかはあまり表示されていません。そして手に入れたものはなんだったのでしょうか?
市内のイベント広場の神栄製糸工場跡地を手に入れたのかもしれません。
でも失ったものはとてもとても大きいのです。
市では石岡は茨城の県名発祥の地と言っています。
それならなお更、この龍神山を手放すのは自殺行為ですね。
それは今の風土記の丘公園の古代ハス(大賀ハス)が生い茂る「金山池」に伝わる話です。
--------------------------------------------
むかし、龍神山の中腹に狢の穴があり、ここに棲んでいた古狢はときおり人が道を通ると、東の空に月が上りかけているのに、月に化けて、その反対側の空に月を出してしまい、通行人に石を投げられては、あわてて木からとびおり、いそいで藪に逃げ込んだりしていたといいます。そのため「間抜けな古狢」といわれていました。
ある日の夕暮れどき、龍神山の麓にある金山池の辺りを通った男が、ふと池の方をみると、池の上にさし出た松のところに丸い、うす赤味をしたお月さまが出ていました。
男はこれはまた間抜け狢だなと思い、松の木の幹をゆり動かしたところ、狢は松幹にしがみついているようです。
そこで男は、さらに幹をゆすりながら大声で「馬鹿狢!池におっこちろ」と叫びました。
その大声におどろいたのか、古狢は松の幹から手足を外してしまい、そのままドボンと水におちてしまいました。
そして、ゴボゴボもがきながらとうとう溺死してしまったといいます。
それ以来、池の水はいつも、ゴボゴボと鳴っているといいます。
このため、この池のことをゴボゴボ池と呼ぶようになったのだということです。
-----------------------------------------------
どうです。他愛もない話ですよね。
ここでも狢が人に化けるのではなく「月」に化けていますね。

この狢が棲んでいたという龍神山は年々削られて小さくなっていっています。
昔は市の所有でしたが採石業者に売ってしまったようです。
幾らで売ったのかはあまり表示されていません。そして手に入れたものはなんだったのでしょうか?
市内のイベント広場の神栄製糸工場跡地を手に入れたのかもしれません。
でも失ったものはとてもとても大きいのです。
市では石岡は茨城の県名発祥の地と言っています。
それならなお更、この龍神山を手放すのは自殺行為ですね。
私の祖父は、たぬきときつね以外の小動物はみんな「むじな」でしたよ、まあイタチやテンとかのことなんでしょうね。
地方の妖怪としてもよく、むじな、もじな、いずな 、などの名前が出ますが、どれも小動物系で人をたぶらかすたぐいのようです。
>「金山池」
関係ないですが祖父がよく近くの神社の森をたぬき山とよんでいたのを思いだしました。
夜な夜なこんばんはとたぬきが来るそうです(^^ゞ
>龍神山を手放すのは自殺行為ですね。
ですよね、それだけ地元の生い立ちを知る人が少なくなってるんでしょうね。
> 私の祖父は、たぬきときつね以外の小動物はみんな「むじな」でしたよ、まあイタチやテンとかのことなんでしょうね。
多くの人の認識はそうだと思いますが、動物学として狢を定義すること自体がおかしいですね。
>龍神山を手放すのは自殺行為ですね。
> ですよね、それだけ地元の生い立ちを知る人が少なくなってるんでしょうね。
地元の良さも知らなければ本当の無知になって、いつか何も残すものが無くなります。
少しでも残していきたいです。(^_~)