ビーフシチュー
今年の「石岡のおまつり」に来られた方の人数は3日間の延べで47万8千人だと市長さんのブログに書かれていました。
確かパンフレットなどでは通年3日間で40万人で、去年は少し増えたようなので41万人と聞いていた気がします。
3日間共に雨に降られなかったのも珍しく、「鶴瓶の家族に乾杯」などにも紹介されたので、今年始めてこられた方も多かったようです。
確かにいつもより多かったと思います。
また祭りがきれいになりました。
「ゴミステーション」「トイレ」などと書かれた大きな看板も目立ちました。
いつもトイレも苦労したように思います。
国府公園や街中の公園のトイレも新しく工事中だったりしていたので、まにあったでしょうか。
イベント広場も800台の車が止められたのですが、今年は道路に少しあふれていました。
大人から子供まで楽しめる祭りとして発展・継続していってもらいたいですね。
さて、今日は銚子に出かける予定でしたが、都合で来週に変更になりました。
今週末は風の会でイベントもやりますが、色々忙しいですね。やりたいことも、仕事も山盛りです。
そこで、グルメ記事を別冊のブログに載せる予定でしたがこちらに載せることにしました。
お祭り前に訪れた「キッチンさくら」のビーフシチューです。

夜の店の中も色々飾りがあって雰囲気もよさそうです。

このビーフシチューはじっくり煮込んだお肉がおいしいです。

デミグラスの味がお好きな方はハンバーグではなく、こちらもお試しください。
← よろしければクリックお願いします。
確かパンフレットなどでは通年3日間で40万人で、去年は少し増えたようなので41万人と聞いていた気がします。
3日間共に雨に降られなかったのも珍しく、「鶴瓶の家族に乾杯」などにも紹介されたので、今年始めてこられた方も多かったようです。
確かにいつもより多かったと思います。
また祭りがきれいになりました。
「ゴミステーション」「トイレ」などと書かれた大きな看板も目立ちました。
いつもトイレも苦労したように思います。
国府公園や街中の公園のトイレも新しく工事中だったりしていたので、まにあったでしょうか。
イベント広場も800台の車が止められたのですが、今年は道路に少しあふれていました。
大人から子供まで楽しめる祭りとして発展・継続していってもらいたいですね。
さて、今日は銚子に出かける予定でしたが、都合で来週に変更になりました。
今週末は風の会でイベントもやりますが、色々忙しいですね。やりたいことも、仕事も山盛りです。
そこで、グルメ記事を別冊のブログに載せる予定でしたがこちらに載せることにしました。
お祭り前に訪れた「キッチンさくら」のビーフシチューです。

夜の店の中も色々飾りがあって雰囲気もよさそうです。

このビーフシチューはじっくり煮込んだお肉がおいしいです。

デミグラスの味がお好きな方はハンバーグではなく、こちらもお試しください。


今年はずいぶん、人が出てたなあと思っていましたがやはりTVの影響だったのですかねえ
でもあれだけ人が大勢集まったのに、ゴミ箱のごみが溢れてなく会場内はあの人ごみの割りに綺麗だったのが印象に残りました。こういうところから石岡に対するイメージUPに繋がると良いですね(それは難しいかな^^;)
ビーフシチュー、美味しそうです
キッチンサクラさん、気になってたお店だからUPしてくださってうれしいです。ありがとうございます!
> 石岡まつりの来場者47万8千人とは
そうですよ。どうやって調べているかはわかりませんが、去年よりは多かったですね。
天気も良くて、比較的落ち着いた祭りになったようです。
ゴミも少なく、ガラもよくなったような・・・。
大人しくなってつまらないと思う人もいるかもしれませんが??
> でもあれだけ人が大勢集まったのに、ゴミ箱のごみが溢れてなく会場内はあの人ごみの割りに綺麗だったのが印象に残りました。
やはり同じように感じたということは、一生懸命準備し活動した人たちがいたんでしょうね。
良い方向につながって行けばいいのですが、まだまだ前途は多難でしょうね。
> キッチンサクラさん、気になってたお店だからUPしてくださってうれしいです。
時々行きます。今度一度ご利用ください。