fc2ブログ

銚子陣屋町

 昨日の銚子陣屋跡から少し銚子港寄りに県道244号線が走っており、その陣屋町の中心に歩道橋がある。

この辺りは昔郭町(くるわまち)と呼ばれた所らしい。

P9240044s.jpg

歩道橋の上から西側を眺めた。
この先にヤマサ醤油の工場があり、その先が銚子駅だ。

P9240045s.jpg

反対の東側は少しカーブして「馬場町」信号がありその左手が飯沼観音で、右手にその寺の本坊(円福寺)がある。

P9240046s.jpg

そして歩道橋近くに「東性院観音」がある。

この東性院はもう少し西側のヤマサ醤油工場近くにある寺のようで真言宗智山派の寺らしいが、あまり説明されたものが無い。

P9240047s.jpg

この辺りは太平洋戦争でかなり焼かれてしまったという。
ここだけが残ったのか?

P9240049s1.jpg

P9240049s2.jpg

観音堂の彫刻が面白そうなのでUPします。

龍の彫り物の上の波の模様などは江戸時代にはやったもののようだ。

P9240049s3.jpg

P9240049s4.jpg

P9240050s.jpg

P9240060s.jpg

東側に「手焼きせんべい福屋」という和風の造りのお店があった。
美味しそうなお店で、人気もあるようだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

銚子 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/02 20:27
コメント

管理者のみに表示