fc2ブログ

銚子散策

 前回銚子に行った時に街中を少し散策しました。

まずは銚子港。

銚子港01

現在銚子港の魚の荷さばき場の工事(水産流通基盤整備)中です。
去年末くらいから始まっているようですがまだ完成していません。

独歩碑01

漁港から少し観音駅の方に進むと「国木田独歩生誕の地」の碑があります。

銚子古地図01

その看板の裏に大正時代の地図が印刷されていました。

銚子石碑02

この独歩の説明板の通りの反対側に石碑が新たに建てられていました。

銚子石碑01

これは、ここ門前町の街並みつくりが平成21年度の銚子賞を受賞した記念に、街中の20カ所以上にこのような石碑を建てたようです。

銚子石碑03

そしてこの碑の港側の面に「花如人人如花」と彫られています。
意味は良く分かりませんが、中国ではすてきな女性に人如花などと花のように美しいと使うようです。

ヤマサ醤油01

そして銚子駅方面に進むと「ヤマサ醤油の本社工場」がありました。

ヤマサ醤油02

脇に廻ってみるとありました あの赤レンガ塀が・・・。
やはり美しいですね。

石岡も昔はこんな塀があちこちにあったのでしょうね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

銚子 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/10/06 19:55
コメント
銚子に行っても
美しい煉瓦塀や煉瓦建築を見ることが出来そうですね。
それにしても大正時代の銚子のなんと大きな、
そして発展した町であったかを、あの図は明確に
見せてくれました。
お邪魔できる日には、その古き良き時代の名所を
なぞるように歩いてみたくなりました。
本八幡からですと特急で1時間48分、、、
たぶん、三浦の三崎町より近そうです。
ちょっと自信をつけたところで、年内に行きたいなあとおもっちょります。
お晩です、Romanさん、またお邪魔します。
kozoh55さん
> 美しい煉瓦塀や煉瓦建築を見ることが出来そうですね。

銚子もまだまだ奥が深いのですが、表面的には何処とも同じ廃れた印象の町です。
また歩くとなるとここといったポイントの場所が無いようです。
まあ国のとっぱづれですし陣屋しかなかった町ですので私もこれから少しずつ見て行きたいと思います。
kozoh55さんなら新しい魅力を発見してくれるかもしれませんね。
是非お越しください。

管理者のみに表示