fc2ブログ

日立中央IC

 もう2週間も前になるが常磐高速で初めて日立中央インターチェンジに下りた。

日立市の山間を高速はたくさんのトンネルが貫いている。

日立南太田ICを過ぎると次の日立中央ICまで長いトンネルの連続で、この中央インターもトンネルを抜けてすぐの場所にありここを過ぎてもまたすぐにトンネルに入る。

日立市に来ることはたまにあるが、高速は使わないか又は使っても手前の日立南太田ICで下りる。

日立中央01

ここのICは少し変わっていて、出口部分にパーキングがあり更に出口から一般道(県道36号線)までの間を日立有料道路が繋いでおり常磐高速の料金に別料金で100円かかるのである。

山間に高速道路を通すので費用がかかることもわかるが少し複雑な思いがしないこともない。
パーキングにはコンビニが1つあるだけ。

日立中央03

パーキング脇に高台になって見晴らし台のような場所があった。

日立中央02

しかし、眺めが良いわけでもなく今通ってきた高速道路が見下ろせるだけであった。

この常磐自動車道も仙台までの道路延長建設中であるが、福島第一原発のすぐ近くを通るためこの道路の建設は当面無理だと思っていた。

しかし、今まで開通していた広野IC-常磐富岡IC間は除染が完了したとして今年の2月に再開された。

そしてその北側も津波の影響などもあり遅れていたが浪江ICから仙台までの区間の開通が今年12月に開通する予定であり、最後の放射線量の多い富岡-浪江間も来年5月頃を目指して建設が進んでいる。

これが開通すれば仙台まで高速がつながる。

まだまだ原発の心配は残されており、道路が開通しても通過するだけでもどれだけの影響があるかはわからないが、それでも陸の孤島に化してしまったこの地域に少しは明るい光がさすように思われます。

いわき市などの仮設住宅にはまだたくさんの方がおられます。
あと2年ほどで復興住宅などに移られるのでしょうが、みなさん辛抱強いですね。

家内もまだ毎週土曜日に仮設住宅に行っていますが、皆さん健康に留意してこの冬も乗り切って頂きたいと思います。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

日立・十王 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/20 20:27
コメント

管理者のみに表示