飯高寺(壇林跡)へ
先日千葉県多古町を訪れた時に、また飯高寺(はんこうじ)を訪れました。
前に飯高壇林(いいたかだんりん)跡として紹介していますので内容は省きます。
ここのあの広い方丈と紅葉がマッチしたらばきれいだろうと思っていました。

しかしまだ早かったようです。訪れたのは11月10日ですから今は少しきれいになっているかもしれません。

関連記事:飯高壇林跡(1)、飯高壇林跡(2)
ここ1週間体調を壊し少しぜんそく気味で四苦八苦しておりました。
仕事もそうですがブログの更新もままなりませんでした。
コメント頂いた方にもお返事も中途半端になり申し訳ありませんでした。
まあ何とか今までにストックした物などでブログも途絶えずに来れましたが、そろそろネタも切れてきました。
この三連休も家の中でゴロゴロして過ごします。
また訳のわからない解散に言いたいこともたくさんありますが、ここで憂さ晴らししてもしょうがありません。
茨城県は県議会選挙と重なりましたので投票も1回で済みます。
でも私のいる地区は結構街中に近いところですが、いつも投票が6時で締め切られます。
今年がどうかはわかりませんが規定では8時までとなっているのに何故でしょう。
選挙管理委員会の判断で短くできると決まっていますが、これはもっと過疎地などを想定したもののはずです。
おかしいですよね。色々な職業の方がいることを考えないのでしょうか。
まあ最近は期日前投票が便利になり時間も遅くまで開いているようになりました。
私は九州に親戚の結婚式に出かけますのでこの期日前投票を利用したいと思っています。
前に飯高壇林(いいたかだんりん)跡として紹介していますので内容は省きます。
ここのあの広い方丈と紅葉がマッチしたらばきれいだろうと思っていました。

しかしまだ早かったようです。訪れたのは11月10日ですから今は少しきれいになっているかもしれません。

関連記事:飯高壇林跡(1)、飯高壇林跡(2)
ここ1週間体調を壊し少しぜんそく気味で四苦八苦しておりました。
仕事もそうですがブログの更新もままなりませんでした。
コメント頂いた方にもお返事も中途半端になり申し訳ありませんでした。
まあ何とか今までにストックした物などでブログも途絶えずに来れましたが、そろそろネタも切れてきました。
この三連休も家の中でゴロゴロして過ごします。
また訳のわからない解散に言いたいこともたくさんありますが、ここで憂さ晴らししてもしょうがありません。
茨城県は県議会選挙と重なりましたので投票も1回で済みます。
でも私のいる地区は結構街中に近いところですが、いつも投票が6時で締め切られます。
今年がどうかはわかりませんが規定では8時までとなっているのに何故でしょう。
選挙管理委員会の判断で短くできると決まっていますが、これはもっと過疎地などを想定したもののはずです。
おかしいですよね。色々な職業の方がいることを考えないのでしょうか。
まあ最近は期日前投票が便利になり時間も遅くまで開いているようになりました。
私は九州に親戚の結婚式に出かけますのでこの期日前投票を利用したいと思っています。
コメント