fc2ブログ

国の品位?

 高倉健が亡くなり選挙戦の番組がかなり減り助かった。

あのばかばかしい選挙の意義がどうかなどという内容をいくらメディアで言ってみても所詮それぞれに思うことの根本が違っていて見ていても気持ちは沈むばかりであった。

そこに、高倉健の追悼番組がたくさん組まれて、選挙もどこかに飛んでしまった。
大した俳優だ。

私は網走番外地などの任侠者の俳優であったというイメージがあって作品はあまり見ていない。
そこに「あなたへ」が放映され魅入ってしまった。

何もセリフをしゃべらずに観る者の心に入ってくる。

ここ1週間ほど咳きこんだりして、家の中でブラブラすることが多かった。
調子が悪く医者に2回も行って薬を変えたりした。
夜もよく眠れず頭も働かなかった。

ようやく良く眠れるようになりほぼ正常に戻ってきたがブログのネタも切れた。

そこで、まあ言いたいことでも書いておこうかと書きはじめたがまとまらない。
まだ本調子でもないのだから適当に読み飛ばされる記事でもしょうがない。

今日の記事を書こうと思って頭にまず浮かんだのは
沖縄知事選挙で現職知事が10万票もの大差で敗れたことだ。

そしてその原因と思われる映像がうかんできた。
それは仲井眞知事が辺野古埋め立て承認した時に東京の官邸でのセリフだ。

「これほどの沖縄支援要請を受け入れていただいたを感謝する・・・」

苦渋の選択であり、現実的にはこれしかないと決めてのことだったと思うが、県民はまた
「沖縄は日本本土から見放されている」
と思ったのでしょう。

これと似たことが福島でもありました。
あの石原大臣の
「最後は金目でしょ」
である。

人はお金という麻薬のようなものに弱いです。多くの人はお金がほしいのです。
でも人にはプライドがあります。
表面的にはそんなに思っていないだろうと思われる人にも心の奥底に眠っています。

もちろん個人差があり「武士は食わねど高楊枝」という人もおれば、「あなたがいらないなら私がもらってあげる」という人もいるでしょう。

だけどこれが政治家の発言となると話は違います。
国の安全保障に必要なことを何とか納得してくれる都道府県にお金を積んでお願いする。

とても難しい問題です。原発も同じ構図ですね。
いつまでもこの構図で進むことは出来なくなってきたということです。

それなのに国のお偉い人は沖縄県民には「最後は金目でしょ」で解決できると内心思っています。
それが態度や言動のちょっとしたことに現われています。
(実際は現実的に解決するためにはこれしかないと本気で考えているのでしょう)

上から目線と現地の人は感じます。

品位が問われるのは個人も国も同じなのでしょう。

「何が品位だ」などという声が聞こえてきます。「食うことが先だ」などとも。

このブログももう一度初期に戻って地域に眠っている風や声に耳を傾けて感じるものをかみしめて進んでいきたいと思います。

お口直しに先日食べたイタリアンを。

パスタ01

茄子とベーコンのトマトソースとコヒー、サラダセット (銚子・小麦職人)

パスタ02

つらつら思うこと | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/11/24 19:10
コメント
おいしそうなイタリアンです
体調崩されて、大変ですね。
休めばブログネタも切れてくる、、、
一緒ですね、みなさん。
かこの未掲載の内容を記事にしてみたら
写真はあれど、旅の記憶が飛んでたりします。
私もこのブログを始めて、先週初の一週間旅に出ない日が続きました。
ブログには過去の記事が、、
私の場合は仕事と雨、
おかげでいかに街歩きが好きだったかを
自身で確認することが出来ました。
明日、また歩きます。
旅の記事ではなく、今の心情を伝える記事って
私は結構好きですね。
お晩です、Romanさん、これからも
茨城県界隈の記事を楽しみにいたします。
またお邪魔します。
kozoh55さん
こんにちは。

体調は戻りましたがまだあちこち出掛ける気になりません。

> 私もこのブログを始めて、先週初の一週間旅に出ない日が続きました。
> ブログには過去の記事が、、 私の場合は仕事と雨、
> おかげでいかに街歩きが好きだったかを 自身で確認することが出来ました。

そうですか。
同じなのですね。なにしろ毎日ブログを書いていると途切れるのがつらい。

> 旅の記事ではなく、今の心情を伝える記事って 私は結構好きですね。

ありがとうございます。ブログを始めた当初に戻って記事を書きたくなりました。
時々記事も色々なスタイルを混ぜながら書いていきたいと思います。

管理者のみに表示