寒木瓜
先日から街中を歩いていて気になる花があった。
ボケ(木瓜)の花と思うが木瓜は3月頃の花と思っていた。
調べたら寒木瓜というのが11月~12月頃に咲くのだそうです。

昔東京郊外の武蔵野に住んでいた時、近くの雑木林で草木瓜を良く見つけた。
野バラなども良く咲いていた。
茨城にやって来てから大きな木の木瓜は時々見かけるが草木瓜はほとんど見かけたことが無い。
今度探してみようかな・・・・。

寺や神社を巡るのも良いがある程度一巡したようにも思う。
また巡る日も近いと思うが、今後はブログは少し短くまとめたい。
少しブログのスタイルが変わるかもしれません。
先日加山雄三がゆうゆう散歩で石岡の街中にやってきたといいます。
相変わらずまち蔵藍(丁子屋)などを見学したようだ。
ボケ(木瓜)の花と思うが木瓜は3月頃の花と思っていた。
調べたら寒木瓜というのが11月~12月頃に咲くのだそうです。

昔東京郊外の武蔵野に住んでいた時、近くの雑木林で草木瓜を良く見つけた。
野バラなども良く咲いていた。
茨城にやって来てから大きな木の木瓜は時々見かけるが草木瓜はほとんど見かけたことが無い。
今度探してみようかな・・・・。

寺や神社を巡るのも良いがある程度一巡したようにも思う。
また巡る日も近いと思うが、今後はブログは少し短くまとめたい。
少しブログのスタイルが変わるかもしれません。
先日加山雄三がゆうゆう散歩で石岡の街中にやってきたといいます。
相変わらずまち蔵藍(丁子屋)などを見学したようだ。
コメント