fc2ブログ

水郷県民の森と大生古墳

 大生神社に向かう途中にこの「茨城県潮来県民の森」がありました。

駐車場に車を止めて、少し見学して見ました。

水郷県民の森01

この県民の森もここ大生の古墳群から広がる広大な場所に建設が決まって長くの年月をかけて整備し、2006年(平成18年)に開園されました。

水郷県民の森02

水郷県民の森03

園内は広葉樹などの森をそのままいかして散策できるようです。
かなり広い園内なので園内散策ばかりではなく色々な体験ゾーンがあるようです。

水郷県民の森04

この園内にある吊り橋(長さ85m:吊り橋部分)も宝くじの収益金で造られた物のようです。

水郷県民の森05

水郷県民の森06

大生古墳

北の方に回って見ると「大生古墳群」と矢印はあるのですが、奥の方にあるようでしたので手前のさくらの木を植林したゾーンで引き返しました。

それにしてもへいじつでもあり、広いエリアにほとんど人がおりませんでした。


潮来地区 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/12/30 16:13
コメント

管理者のみに表示