fc2ブログ

玉里高崎地区からの筑波山

 石岡市の高浜は古代から常陸国府の湊としてにぎわった。(国府浜が高浜になった?)

その高浜から霞ケ浦沿いに進むとすぐに昔の玉里村(現小美玉市)の高浜地区になる。
県道はこの手前で左に折れて旧玉里村の中心部を通って国道355号線の方に行く。

しかし、この高崎地区の入口からそのまま霞ケ浦沿いに進むとあたりは蓮田が続く地帯で、すこし行くと高崎という旧湊の地区になる。

この高崎地区は今でも霞ケ浦の水産物を扱う家もあり、水産問屋などの業者もある。

御留川として栄えた港であったのかもしれない。

しかし、今はこのあたりに行くとのどかな景色が広がっている。

玉里12

やはり私にはこののどかな風景がよい。
一時、都会からの別荘なども建てられたようだが・・・。

玉里11
(写真をクリックすると拡大します)

この地区からの筑波山も絵になると思う。
霞ケ浦周辺の風景として私のブログの写真に加えておきたい。

玉里地区 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2015/01/18 11:16
コメント
拍手コメントありがとうございます。
この玉里は切り絵画家の滝平二郎さんが生まれたところです。
切り絵に筑波山がたくさん描かれています。
そんなことも思い出して眺めました。

管理者のみに表示